気に入ったので、今日も猫こねww
今回は普段通りに、顔から作ってゆきます~
何度か書くけどw
自分は“玉造り”って言う、手びねりの方法で作っていくの
イメージで言えば、シュウマイでも作る感じ??ww
表情は、中からも押して作っていきます。
こうやって作っていくと、表情を
簡単に変える事が出来る―――――
↑あ、これはわかりにくいかな?
人間が顔の表情を変えると同じで、そこの部分を中から押したり逆に凹ましたりで
色々できるから
顔決めるのに、1時間も2時間も掛かっちゃうんだろうな~~~~~
猫も、顔が命なのでww
達磨猫…
作るの難しいのは、ここから
頭皮だった部分が、達磨の表面になるわけですねぇ~~~~
ココもひたすら、中から凸ませるのです。
からの~~
出来たのが、この子達
今回は、一回り小さいのにしました
が、こんなに難しいとは…
自分以前、豆サイズの猫って
どうやって作ってたんだろうって思うよ
もう、作れないかもなぁ~~~。。。
昨日作った子と、サイズの違いはこんな感じ
なんか、親子??
並べると…
父 母 俺 妹
家族構成??
自分で笑うしwwwwwww