今は、速攻再生するから出ないんだけど
昔はいっぱい出してたんです
粘土の削りカス
カラッカラに乾燥し切った粘土の削りカスを、溜めに溜めてて
最近では、見ないようにしてて
でもいい加減、再生しないとなぁ~~~~~~~~っと
カラッカラに乾いた、削りカスやら失敗作やら
そのままでは粘土に戻しにくいので、細かく砕くんですが・・・・
トンカチ+人力
効率わりぃ~~~~~
昔の私、何故だ?
何故、乾燥させた??
削った粘土を、何故溜めたぁぁぁぁぁぁぁ
作り方も、上達??
最近では削る事も、そんなにしないんだけど。
昔はこんなに、何故出た?
ろくろやってる訳じゃないのに~~~
時間がある時に、コツコツと再生させていきましょうかねぇ
↑砕いた粘土に水を入れ、手で混ぜ混ぜしてたら
ちょっぴり、爪が剥がれた…イタイ
作る時に爪って、ホント邪魔だから
極限まで切ってるが仇になるのよねw
粘土の再生…
どこかで陶芸を習ったとか窯業を学んだとか無い自分は、実は菊練りが上手く出来ませーん
なんちゃって菊練りみたいな事して、粘土再生させていきます。。。
今日はハロウィンですねぇ
ですよね?
違う??
こんなのあったので、やってみました…
仮装診断の結果は「コンサバ魔女」
仮装するのにコンサバですか?
自分なら、とことんですよw
今夜の渋谷、大丈夫ですかねぇ。。。。。。。。。