続き~~~
大濠公園を出て、今度は魚市場へ
あ、荷物取りに行ったの
この後でしたわ(^^;
この日は日曜日だし、魚市場はお休みでしたね。
もうそこ、海なんですね
この場所に、お魚が美味しく食べれるお店が入った
商業施設的な物があると聞いていたんですがぁ・・・
見た感じ、見当たらないよ。
福岡鮮魚市場の、魚が安くて食べれる場所ぉ~~~(´・ω・`)
でも、その名前が書かれた看板があったので
行ってみると
マジか?
本当に、ココなのか?
入って良いのか?
でも、それらしい幟が建ってるしぃ~~
この役場みたいな建物の中に、恐る恐る入ってみる事に…
入ってもなお、キョどる…
でも良く見れば、寿司やとかお魚売りなお店の看板があちこちに。
ホテルでガッツリ朝ご飯食べて来たけど、動けば少しは入るかなぁ~ と
淡い期待を抱いてきたけど
この量じゃ、無理だ。
ってか、お腹空いててもこのボリュームでは入らないかも知れない。
噂通り、安い!
ホテルでご飯食べちゃったのを、かなり後悔しました(笑)
今度はココで、朝食だなぁ~。。。
11時オープンのお店では、そんなにたくさんの人じゃないけども
それぞれ、開店を待つお客さんが並んでおられました。
次回、また来なきゃいけない場所が増えましたw
ここで、ホテルに荷物を取りに行って(笑)
そして、歩いて天神の繁華街へ。
田舎には、ロフトなんてないんですよー。
こうゆう時に、用事済ませないとねw
ここからも徒歩で、屋台で有名な中洲へ~~~~
ここは是非、夜に来たいなぁ~~~~
今度は、もうちょっと余裕ある時に来たいなぁ~~~(^ω^;
余裕があれば、福岡着いた時にここで晩酌をしたかったねww
ここも、いい所だね
お昼を食べに、中洲からはほど近いキャナルシティ博多へ向かう
中州に来るまでにも、いろんなお店があったんだけど
下調べしてきてなかったので、入れなくて…
ここのラーメンスタジアムなら、先ずハズレは無いかな? ってね。
そう、博多来たら豚骨ラーメン!
美味しいの、食べたいよねぇ~~~(///∀///)
わからない。
何故私が、キリンのブースでフローズン生を頼んでるのか?
と言うか、キリンさん…
こんなところで、特設ブース出してないでよぉ~~~~
スルー出来るわけないでしょ?
このフローズンのキリンビール、呑むの初めてなんだけど
どう呑んだらいいんでしょう?
わかんないけど、取り敢えず
上、齧ってみましたw
薄いビール味の、氷だお(=゚ω゚)ノ
オープンテラスみたいな場所の椅子にドカッて座って、のんびりしてたら
なんだか
ここから動くのが、とっても面倒になってきちゃったし。
でも、帰りの飛行機の時間は刻々と迫っているのだよ。
行くよ、目的のラーメンスタジアムへ!
ラーメンスタジアムは、キャナルシティ博多の5階にあります。
登りエスカレーターを探し、上へと上っていくと
2階から中国の観光客だと思われる集団に、巻き込まれちゃいましてw
一緒に上がっていたんですが
待てよ?
この中国かららしき観光客集団は、どこに向かってるんだ?
もしかして、ラーメンスタジアムか?
この集団、2~30人はいるぞ?
こんなに人いたら、食べるの無理じゃん!!!!!!!!!!
無駄に焦るも、無情にもその集団は同じでずっと上りのエスカレーターを使ってゆく…
おわた
キャナルシティ出て、他のラーメン屋で食べようかと
1度はUターンしかけたおちょこさんですが
その集団は、4階で離脱!
ラーメンスタジアムへは向かわず、どこかぞろぞろと向かっていきましたん。
よかったぁー!
で、
3回目の来場です
この日は日曜日で、3連休中日&午後1時過ぎと
結構な賑わいでした。
(本当は秀ちゃんで食べたかったんですが、列が長いので…)
博多じゃなく久留米ラーメンだけど、この前食べて美味しかったし!
何よりも店名が良い、ここに再来です
本田さんだもん (笑)
今回も、“ホンダ1号(玉子無し)”をオーダー
若いイケメンが、イケメン作ってくれたー(婆ギャグ)
いい匂いっすなぁ~
前回食べた時って、実はちょっと重いと感じたんですよね
でも今回は~。。。。
ぺろんと、食べれちゃったw
すごく美味しかったなぁ~
ん~~~~、満足
食べたら、もうちょっと観光を
小心者のおちょこさんは、空港にはめっちゃ早くに行っておきたい人なのですが…
折角なので、ギリギリまで遊びます!!
(ドキハラ)
キャナルシティから、歩いて10分くらいかな?
地下鉄「祇園」駅、近く。
来たかった、『東長寺』に到着!
ちょっと駆け足気味で、見て行くよーw
本堂は、大きくて立派
五重塔も、綺麗~
新しいのかな?
この日は、中を御開帳してましたよ
ただし、カメラはNG
仏様が書かれた綺麗な絵が奉納されてましたね~。
庭園も六角堂も、趣あってステキ。
六角堂では、3面の扉が開かれてて
それぞれ 弘法大師 文殊菩薩 北辰霊符神の3体の仏様が、拝観出来ました
こちらは、写真OKでしたよ
六角堂なので、中には6体の仏様がいらっしゃるそうなんですが
見れるのは、日替わりなのかな??
他3体、気になるぅ~~~~ww
これは、なんて言うお堂なのか?
ググっても出て来なくってぇ~~~
お堂に下がる、大きなお数珠。
カチカチと、回してお参り(´人`)
福岡藩主黒田家のお墓だそーで
墓石の大きさにビビる。
ここ以外にも、他にもあった。
取り敢えず、デカい。
境内あちこち見てて、どうして自分がここに来たいと思ったかを
思わず、忘れかけてたんだけどw
これ見て「そうだったぞー!」と、なる。
正直、もう帰ろうとしてた(笑)
これ見たいから、来たんじゃないかw
福岡大佛
よくある、巨大大仏様みたいに
屋外にあるのかと思ってたんだけど
この建屋の2階にあるらしいです。
(なら、そんなに大きくないんじゃない?)
参拝料払う気満々だったのに、有り難き無料(-人-)
こちらもカメラNGでしたので、ここからは音声だけでお楽しみください…
おじゃましま~~~っす。。。
お線香の香りが、いい・・・お!
デカッ!
思った以上にデカいわぁ~。。。
木だ
木の感じ、スゲェ~。
これ、木彫りかよ?
大佛様だけに、顔デカいねw
立派だなぁ~。。。
ん?
「地獄めぐり」?
何それ?
(前の人が入ってくから、ついて入っていこ~~~)
以上。
(お付き合い、ありがとございます。)
大佛様の下を通る感じでしょうか?
入口が空いてる…
入ると細い通路になっていて、壁面には地獄の姿が絵によって表され
場内に響く、解説の声…
地獄がどんなところか?
地獄に落ちた人間が、どうなるか?
そのまま進むと、先が見えない空間が…
「左手は手すりに手をかけ、右手は腰辺りの位置で壁伝いに手を添えて進んでください。」と、ナレーション。
これが“地獄めぐり”かぁ~~
真っ暗中を、手すりと壁を頼りに進むんです。
ホントに真っ暗なのです。
凄いんです!
でも、何が嫌だったって
前の入ったオジサンが、全然進んでくれなくて
手すり伝って、オジサンの手を何度も握っちゃう
ぅあああああああああ
一旦、出ましたよ。
えぇえぇ、ワタクシ(笑)
オジサンがだいぶ進んだだろうその頃に、も1度潜入~~~~
地獄、楽しかった(笑)
ホントの闇って、凄いですな
色々と考えるし(笑)
ありがとうございましたm(u u)m
また機会があれば、訪れたいと思います(*^^*)
さ、空港向かうよぉ~~~~
目の前に、地下鉄の入り口があるからいいけどねw
博多では、もっと見たいモノ食べたいモノまだあったんだけど…
きっと、また次があるからね!
今回も、良い旅だったなぁ~~~~~
博多旅については、あともう1回書くねw