死ぬほど大笑いしてきました

でも行ったの、お笑いのライブじゃないですよ(・ω・)ノ
音楽のライブです。
でも、大笑いなのwwww
そして日曜日には、西尾市の“やっこ酒店”って酒屋さん主催の
お酒のイベントに、出掛けて来ました~

イベントが行われるのは、この喫茶店w
参加人数、10人ちょっとと…
そんな大きなイベントではなく、アットホームな感じなので
わたしたち参加者も、準備をお手伝いwww
この日は、岡山にある酒蔵“嘉美心”の
この時期に発売される『冬の月』って、純米吟醸生酒の発売記念で
嘉美心の藤井社長さんも来ていて。
みんなでお酒を味わいつつ、社長さんとの楽しい時間を過ごそうと言う企画
と、言う事らしいですw
今回は、こんだけのお酒が呑めます

お箸も『冬の月』仕様ですww
今回のメニュー表と、嘉美心さんのパンフレットや
上の、この茶色い紙は…
前回、やっこ酒店さんのイベントに初参加した時にもあった
考えなきゃ、イカンやつです(´・∀・`)
前回は俳句でしたが、今回は「自分の今年の漢字一文字」なので
ちょっとハードル低くなったかな?(^ω^;
綺麗にグラスを並べたんだけど、大きなお弁当さんが来たぁ~~~
テーブルに、載らないww
なので、グラスの位置を変え・・・
みなさんが揃い、宴開始時間にもなりましたので と。
この会、どうも乾杯の挨拶を
参加者が行わなければならないらしいwwww
今回選ばれたのは、嘉美心さんの創業100周年記念の
家紋の様なロゴのデザインをされた、イラストレーターさん!
今回集まった参加者さん、前回の浴衣での会でも顔を見掛けたし
やっこ酒店さんの、常連さんたちのようですねぇ~(^艸^)
会にも参加慣れてるのでしょう!
挨拶、上手過ぎ!(*>ω<)b
いつかわたしも、挨拶しなきゃいけなくなるのかなぁ~ なんて
遠い目で思ってました・・・( ∀ )
宴始まれば!
グラスに注がれる、『冬の月』各種

先ずは、今年の『冬の月』
次は、去年の『冬の月』
お酒って生き物で、毎年出来が変わるんですって。
原材料が、お米ですものねぇ~~。
他の材料が安定してても、作物だけは人間の手ではどうしようもならない。
また1年寝かしても、味が変わる。
次に味わった、一昨年の『冬の月』では
すっかり古酒の風格が出てて!
それぞれの味の変化を、面白く感じつつ
全部美味しく、頂きましたぁ~~~・:*:・(〃∇〃)。・:*:
あ、もちろん1杯づつじゃなくて
おかわりありありですww
テーブルの上、酔っ払いにより
こうなったw
真ん中に置いたのは、チェイサーの仕込み水。
コップに均等に注いで、「あら!キレイ

濁ったお酒は、『冬の月 あらばしり』
お酒を絞る際、1番最初のお酒がこの“あらばしり”です。
オリが入るので、濁って見えますの~。
宴もたけなわ!
始まりましたよ!
藤井社長さんによる・・・
これが、全然わかんないんだわ(^ω^;
「スマホによる検索は、禁止ですよ~~」
ホント、検索しなきゃわかんないレベルの問題ばかり

でも酔っ払った大人、全員で真剣に答える姿は・・・
和気あいあいで、たのすぃ~~~~(笑)
今回は14問!
その中で、私が正解したのは・・・8問のみ!
今度から、岡山についてもっと勉強して行こ~~~~(マジで)
この後、茶色い紙に書いた「今年の漢字一文字」を
参加者自ら、前に出てプレゼンすると言う――――
もう酔ってるから、何も怖いもんは無いんだけど!(笑)
ちなみにわたしは、『想』と言う字を書きました。
どうしてか?
みなさんのご想像に、お任せしま~~す(笑)
この他、お酒は
生酒を燗付けるなんて!
と、驚きの燗酒に ←これが旨いの!!
このお酒を使ったカクテル
また、とっても甘い日本酒のアイスクリーム添えと言う
デザートまでも、日本酒づくし



呑んだ呑んだ
あぁ~、呑んだった!(笑)
『冬の月』発売開始早々で、呑みつくした感じだww
でもさらに!
お土産にも、『冬の月』ww
で、お店に1升瓶を2本予約してるので
しばらくはこのお酒を、楽しめます

あぁ完全に、嘉美心さんの回し者化したな(笑)
わたし、最後には・・・
あ~~~~、楽しかった



今日はガッツリ、二日酔いですけどねww
