北野異人館巡り
ステキな建物が建つ中、こんな異人館もあった・・・
閉鎖された異人館。
なんか、もったいないなぁー。
でも廃墟になってもなお、ちょっとカッコいいのは
元々の建物のセンスなんだろね~。
この辺、カタカナ表記で外人さんだと思われる名前の表札が出てるお宅が数軒あったけど
今でも異人さんが住んでいらっしゃるんでしょうか??
観光客だと思って見てた外人さん、住人だったりするのかな??
細道を、てくてく歩いてたら
見っけた!

アタシ、大好きスポット!ww
神社


北野天満神社 と言えば、学問の神様かしら?
アタシ頭悪いので、ここはしっかりとお参りして来ないとね!
でもライブでへとへとの身体・・・・
だから、キツイってばよぉ~~~~~


上がった先には、願いを叶える鯉??
あら早速、願掛けが出来そうです

柄杓で水をすくって、真ん中にいる鯉に
貪欲な願い事を唱えながら、とぽとぽとかけるとこ数回wwww
多ければいいって事ないんでしょうけどねぇ~。
本堂にも、ちゃんとお参り~~~(-人-)
ココ方の景色も、なかなかでしたよ

丁度見えてるのは、『風見鶏の館』って異人館。
では下に降りて、見てみましょうかね

時間も10時半を過ぎ、修学旅行生が多くなってきました。
ってか、いっぱいww
異人館、だいたい入場料が500円~高くて1000円。
この風見鶏の館も500円と、ちょっと悩む値段で(^ω^;
ふと横を見たら、こちらの異人館・・・
入場料、300円!!!!!!!!!
おお!これなら入ってもいいかも!!(笑)
ってか、ここまで来て1軒も見ないのってダメっぽいもんね(笑)
玄関でスリッパに履き替えて、中に入ると・・・
ホント、外国の家w
あまりにも異国感満載なので、ここでどんな生活が送られていたのか?
想像もできないけど・・・
ハイジに出て来る、クララんちっぽい感じかしらね~~??
ベッドの上の照明がきゃわわ

部屋一個が“化粧室”になってるトコロがあったけど、部屋の真ん中にドレッサーがドカンと置いてあるだけで・・・
どんな感じで化粧したんでしょうかね??
(と想像しつつ…鏡に自分、写り込ませてみた(笑))
どの部屋もいちいち、ライトが可愛いー

どうしても、非常口とか消火器とか
そーゆーの置かないといけないから、雰囲気が台無しになっちゃうけどね(^∀^;
2階のテラスに出てみた。
こんなところでお茶したいわねぇ~

「お紅茶、頂けます??」
召使に頼んでみたりしてw
「今日は平日?街の皆さんは、お働きになってらっしゃるのよねぇ~。お苦労様ですわね。おほほほほほー」
(そんな事言わないだろうけどww)
妄想に更けようとしたら、館の人が来て窓を閉め始めた…(笑)
一通り館内を見て回って。
最後に緑が生い茂る、裏庭に行ってみました。
赤い矢印の煙突(?)
震災の傷跡が、今でも残されていました・・・。
そっか、ここも被災地だったんだ・・・。
東北の震災で、記憶がちょっと薄れているけど。
あの地震も、大変な被害だったんだもんな。
でもそんな事を思い出せないくらい、神戸は復興してるね。
東北は、いつになるのかなぁ・・・・・・。
異人さんのお宅でも、庭はやっぱり??
モミジなどの植栽も多くて。
当時住んでた異人も、日本で季節の変わり目を楽しんでいたのかしらね??
どうなんでしょ??wwww
まだまだつづくよ。
