結婚式の当日レポートは

スナップ写真が出来てから

と決めていますが

 

どうしても、ひとつだけ、

先に書いておきたいことがあります。

 

もし、読んでくださっている方の中に

今週末に神前式を予定されてる方が

いらっしゃったら…

と、勝手に想像して

早くお伝えしておきたいなと。

 

題して

【三々九度、盃が届かない問題】

 

神前式の場合に行う「三々九度」。

新郎新婦が交互に、盃でお酒を

酌み交わすのですが…

 

何気なくやると

盃が口元まで届きません!

 

白無垢を着ていると

思った以上に腕が上がらない

ということを、

三々九度の時に気付きました。

 

え?腕が上がらない?

全然口に届かないよ?

手元良く見えないし

お酒こぼしそう…

けど、なんとか口付けなきゃ!!

 

と、本番中にかなり焦りました。

 

頑張って、じわじわと腕をあげると

なんとか口に届きました。

けど、1つの盃で3回に分けて口を付け

さらにそれを4回やるとなると

結構辛いものがありました。

 

変に力がはいるもんだから

盃を持つ手がプルプルしちゃって。

全然、緊張はしてなかったのに

「緊張で震える人」

みたいになってて恥ずかしかったです。

 

後で、付き添ってくれていた

ヘアメイクの方に

手が上がらなくて焦った

と話すと

 

「花嫁さん、

そう仰る方多いですよ~」

 

とのことだったので

神前式の花嫁あるあるのようです。

 

後でググったら

それ関連の記事も見つけたので

先に三々九度について

もうちょっと調べておけば

当日焦ることも無かったかな~

と、今となっては思います。

 

もしこれから神前式を行う予定の方

三々九度はなかなかの試練なので

着付けてもらった後で

一度シミュレーションして

腕の可動域を確認していた方が

本番焦ることなく

美しい所作で三々九度に臨めるかと。

 

 

 

挙式中は

提携カメラマン以外は撮影禁止なので

まだ、三々九度中の写真を

見てはいませんが…

 

凄く困り顔をして写っていると

思われます。

 

折角の大事なショットなので

せめて姿勢だけは美しく撮れてたら

と願っております。

変な姿勢にならないように

首が前に出ないようにだけは

気を付けて頑張ったので!