おはようございます☀
【薬収納〜自分で出来ることは自分でやってね〜が叶う収納】
家族みーんながとりだせること
収納の基本のことのように思うんだけどすごく大切なこと✨
「これがない〜?」
「あれとってきてー」って言われてしまうのってどうしてもお母さんだったり...
そうじゃなくて、チームで過ごしてるんだからみんなが個々にとったらいい
そしたらお母さんも少しは楽だよね
誰でも無理なくすぐにとりだせる仕組みを作るのが1番の近道な気がします
ぬり薬やバンドエイドは、よく使うのでリビング真ん中に位置する開き扉の中に収納
無印の引出しに収納していて仕切っているものは100均のもの
写真はないのですが...
セリア「アイデア仕切り板」という名前のもの
ダイソーにも似たものが売っていて「切って使える仕切り板」という名前
気になっらた方検索してみてくださいーあ〜これか!って1度は見たことがあるはずw
高さも何種類かあるので、収納ボックスに合わせてピッタリなものが見つかるかなと思います
また無印の引き出しボックスは小さな空間なので、仕切り板もずれることなくすごくぴったりで使いやすいですよー
引出してすぐに「コレだ」と悩む時間もなく必要なものが簡単に取出せるならきっと子どもたちも家族もやってくれるはず
人に聞くよりも自分で取るほうが早ければ自分でとるはず
❶引出してすぐに全体を見渡せることができる収納を意識して作ること♡
❷チューブにあわせて収納を仕切る際も、家族みんなの手のサイズに合わせて誰でも取りやすいくらいの余裕ができるようにギリギリサイズにしないこと
これがポイント✨
今日は子どもの日ですね🎏
子どもたちみんーなこれからも元気にスクスク育ってね✨
いつも見てくださりありがとうございます