退院しました。 | Petit Lace

退院しました。



こんにちは。


先日、無事に退院しました。


入院前の記事では、たくさんの励ましのコメントを残してくださって


本当にありがとうございました。


お1人お1人にお返事が出来ずに申し訳ありません。


そしてSNSで交流のある方々や


メールを下さったみなさま、


たくさんの方々からお言葉を頂き本当に嬉しく


入院中はみなさまからのお言葉がとても励みになりました。


みなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。


本当に本当に心温かなお言葉をありがとうございました。



ここからは備忘録を兼ねて記載させて頂きますね。(長文です)


とにかく、あまり自覚症状がなかったため


私自身はとても元気に麻酔科医の先生や看護師さんと話しながら


手術室まで歩いていきました(笑)


手術室に入ってから、4~5時間ほど(だったらしい)で


ストレッチャーで病室へ戻りベッドへ移動。


移動の一瞬がなにやら痛かった記憶が…^^;


麻酔が切れかけた状態で意識はあるけれど目が開かない、


そんな感じで主人や両親、姉、


そして姉のように慕っている友人と


軽く会話をしたまでは覚えているのですが


また眠ってしまったようで


気がついたら主人だけが病室におりました。


両親たちに、『大丈夫だよ、ありがとう』…って言えたような


言えなかったような…^^;



術前から術後5日間ほどは、体調不良もあり


絶食状態が続き点滴での入院生活でした。


原因不明の発熱が何度か続き、


夜中11:30ごろに血液検査のための採血も何度かありました。


漫画のような太い注射器・・・久しぶりに見ました(笑)


看護師さんがマメに冷却ピローを交換しに来てくださったり


執刀してくださった先生もとてもお忙しいにもかかわらず


1日に何度も様子を見に来てくださって


科にもよるのかもしれませんが


大学病院の冷たいイメージは私の病棟にはなく


廊下で見かけると「○○さ~ん♪」 と看護師さんが手を振ってくれたり


本当に良い先生、良い看護師さんばかりでした。



術後初めての食事の重湯でお腹の調子が悪くなり


また絶食になって点滴になったりを繰り返していました。


少しずつ食べられるようになってからも


術後はアレルギーや喘息を考慮して


食物アレルギー反応の数値が少しでも高い食材は


すべて除外の病院食。


甲殻類はアナフィラキシーを起こすためもちろんですが


小麦や大豆、フルーツなどもすべて除外だったため


お醤油やお味噌などが使えず


茹でたお野菜や、蒸したお肉など


味なしの指定がかかった個人対応食を頂いていましたが


唯一の味は小さな袋に入ったお塩0.3g。


退院する頃には、すっかり薄味に慣れました(笑)



退院の日、両親や姉は近くに住んでいないので


付き添いに来ると言うのをお断りし


主人はお仕事を休むというので、それもお断りし(笑)


1人でタクシーで帰ってきました。


入院中は発熱などでほとんど食事は出来ず


寝たきりだったせいか、6kg体重が落ちてしまったこともあり


すっかり体力なし子になってました^^;



退院して数日、気持ちはとても元気で


だいぶ動けるようになって来ましたが


まだまだ傷口が痛かったり、狭いはずの我が家の中を歩くだけで


足が疲れてしまったりするので


無理せず…のんびりと体力回復に努めつつ


静養していきたいと思います。



長文の更新に最後までお付き合いくださってありがとうございました。


色々とUPしていきたいこともあるのですが


また少しずつ体調をみながら更新していきたいと思います。



今日もご訪問ありがとうございました…*


~*~*~*~


↓画像をポチっとして頂けると喜びます^^*

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村