いつ飲むのか?

 

 

調剤薬局で薬をもらった時に、いつ飲むのか、薬剤師から説明があると思います。

 

『○○錠は毎食後に◎錠飲んで下さいね。』

といった感じです。

 

薬の飲み方には食後、食間、食前、頓服など、たくさんあります。

 

今日は、薬の飲み方について簡単にお伝えしたいと思います。

 

①食後とは…食後30分以内です。

これは食事で胃が膨らんでいて、薬の胃腸への刺激が和らぐため、または食事の後に飲むと吸収がよくなったり、効果が発揮されやすい薬だから、という理由があります。

 

②食間とは…食後2時間後のことです。

食事中ではなく、食事と食事の間のことです。この時間帯は食べ物の消化が終わっているので、直接胃の粘膜に接して効果を発揮したり、食べ物と一緒ではない方が、吸収されやすかったり、効果がよい薬の飲み方になります。

 

③食前とは…食事の1時間~30分前のことです。

食前は胃が空っぽの状態で、胃酸が薄まっていない為、胃の中が酸性の状態になっています。この方が薬の吸収や効果が良い場合に、食前に飲みます。

 

④寝る前とは…寝る30分くらい前のことです。

寝る前に飲むと最も効果を発揮する薬や、寝ている間に効果を発揮する薬の飲み方です。

 

 

⑤頓服とは…必要に応じて、痛みなどの症状がある時だけの飲み方です。

「1日1回」や「毎食後」など、決められた時ではなく、症状のある時に、必要に応じて医師の指示通りに飲むものです。

 

最適な薬の効果を得るために、飲み方は守りましょう。

 

でも、決められた通りに飲めない時もありますよね。そういう時は処方してくれた医師や薬剤師に相談して下さい。飲み方を守るよりも、どうやったら飲めるのか、お一人お一人にあった飲み方や薬の変更を提案してくれると思います。