防災の日 | 千葉ニュータウン 住宅流通株式会社のブログ

防災の日

9月になりました。


9月1日は「防災の日」


「防災の日」は、1923年(大正12年)9月1日の

関東大震災にちなんだものでしたね。


毎年8月~9月1日付近は、

台風が多いとされる二百十日。


現実に台風12号が日本列島をうかがっています。

今日から土曜日にかけて台風の影響を受けそうです。


当社でもサイン類は昨日のうちに片付けました。


土曜日がピークになりそうな予報もあり営業的には打撃です。


8月も終盤になった(暑さも一段落)頃から、

物件をご覧いただけるお客様も増えて、

秋の実りの予感をいただいておりましたが・・。


日本は、災害列島。

半世紀を生きてきた私も3.11には

驚きました。

人生初の揺れでした。


地震・台風と日本が災害列島であることは、

みんなの共通認識として今一番強いと思います。


震災はいまだにingですし、

過去形になるまえに、

新しい災害が発生するかもしれません。


東日本大震災は、東北を中心とする

地方の災害でしたが、(浦安を除いて)


今後予想される災害としての

東京を中心とした関東の震災は、

間違いなく都市型震災です。


液状化、強固な建物?の崩壊。

道路や橋梁の損害。

建物からの崩落物。

交通網のマヒ。

渋滞する道路上の車両。

帰宅難民。


電気は都市の主食です。

電気が止まるとなにごとも動きません。


以前もご提案しましたが、

災害列島の日本。

都市部特に東京で生活するのは危険です。


家族を守る生活の基盤は、都市外延部が理想です。


安心・安全は生活の場として

千葉ニュータウン地域をご検討ください。