“けん”白井店
昨日のランチは気になっていた、「けん」白井店。
iphoneを忘れたので、写真は店舗全景だけです。
ランチメニューでしたので、ポークステーキ180g?が900円台だったかな?
800円台だったかも?
それで、サラダバーとご飯食べ放題。カレーも食べ放題。
なんとなく以前によく行った亀戸のサンストリートの「シズラー」のメニューに
似ています。価格は大分違いますが・・・。
ここなら、夜でも2人で3,000円未満。
「シズラー」なら、1万円弱かな?
ここ2ヶ月この会社は、TVなどでよく取り上げられていました。
2~3回、見たかな?
ここ数年で急成長しているそうです。
別名、「ロードサイドのハイエナ」。
廃店になったファミリーレストランを居抜きで借りて、最小限の改装で
営業を開始するそうです。
肉をいただいた時のサラダ食べ放題は、「罪悪感」を減殺して、
「満腹感」も得られ、しかも日本人の大好きなカレーも食べ放題。
それで、ランチ1,000円未満ですから、ファミリーレストランに少々食傷気味だった
私にも新鮮さがありました。
サービスの内容が“当り”なんですね。
「罪悪感」減殺、「満腹感」充実、「お得感」MAX。
誰がつけたのか知りませんが、、「ロードサイドのハイエナ」は適切なんでしょうか?
撤退する古いビジネスモデルに対し、「満足」を提供し、自信あるサービスを一気呵成に展開するのに、
一番有効な方法だったのかも知れません。
全て、「これっ!」ってものを見つけて、確信して、一気に進めるのに、
必要不可欠な手段だったように思います。
不動産業は、空間をプロデュースしたりマネージメントする仕事ですから、
視点を変えれば、本来不動産業から提案できることだったのかも。
そういえば、牛角さんも元は不動産業でした。
脳に酸素を供給しないと、絶滅しますね。