昨夜は、ノートレでした。


のり君の行動部隊は、16銘柄で変わらず。

含み益…15銘柄
含み損……1銘柄


ボストン・サイエンティフィック(BSX)… +8.47%
パランティアテクノロジーズ(PLTR)… +11.40%
イーラィ・リリー(LLY)…………………… +0.30%
ノボ・ノルディスク(NVO)………………… +1.22%
バーテックス・ファーマ(VRTX)………… △0.50%
クラウドストライク(CRWD)…………… +11.21%
シノプシス(SNPS)……………………… +13.09%
ケイデンス(CDNS)……………………… +16.75%
アドビ(ADBE)…………………………… +12.96%
イートン(ETN)…………………………… +12.92%
クアンタ・サービシズ(PWR)……………… +8.84%
ゾエティス(ZTS)…………………………… +7.91%
アリスタ・ネットワークス(ANET)……… +1.99%
ハロザイム・セラピューティクス(HALO) +9.19%
Tモバイル(TMUS)………………………… +0.01%
台湾セミコンダクター(TSM)……………… +2.50%


行動部隊全体では、+7.49%です。

現金比率は、37.73%です。


寄り付きの1時間前に、10月のCPIが発表されました。

CPI総合(前月比)変わらず(市場予想は、+0.1%)
CPI総合(前年同月比)+3.2%(市場予想は、+3.3%)

コアCPI(前月比)+0.2%(市場予想は、+0.3%)
コアCPI(前年同月比)+4.0%(市場予想は、+4.1%)

市場予想よりも、若干ですが低い値でした。


CPIの発表直後から、プレマでの株価が、
グググィ~ンと上昇した。

「何じゃあ、こりゃ~!」って、感じでしたよ。
日本時間の午前1時過ぎまでは、ドンドン上昇した。


S&P500指数は、+84.15で、4495.70

窓を開けて、急上昇しました。

まあ、嬉しい気持ちは解からなくも無いんだけれど、
ちょっと、コレ騰がり過ぎなのじゃないのかな~?

大丈夫なのでしょうか?


CPIに関して言えば、ここから先の道のりは長いと思う。

モノの値段は、落ち着いて来たのだけれど、
サービスの値段は、なかなか下がらないと思う。

サービスの値段が下がる=給料が下がるって事だからね。

通常、サービス価格が下がるのは、
リセッションに入る時期と、ほぼ同じ時期に成ります。

現状のアメリカでは、リセッションを心配する声は、
ほとんど聞こえて来ない。

完全に、ソフトランディングする事を、
前提として、織り込んでいるのだと思う。

このような状況では、サービス価格の上昇を食い止めるのは、
相当、難しいと思う。

FEDは、まだ長い戦いを強いられるのだと思う。
お疲れ様です。

それでも、インフレは徐々にでは有るけれど、
確実に、落ち着いて来てはいるのだと思う。

それを材料に、株価は上昇する。
でも、利下げまでの時間は、まだ長そうな気がする。
 

 

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村