日本スケジューリング協会

認定・じかんおやこナビゲーターが参加する

月1回の

アップデート時間黄色い花

 

『ナビナレ』

 

 

 立ち直る力を強める言葉掛け☆

 

私、日本スケジューリング協会

認定のじかんおやこナビゲーターでもあります

 

毎月1回の集まりがあるのですが、

親子関係だけでなく

人間関係でも大きな気づきがあります

 

 

今回のテーマの中に

 

〜みなさんは

落ち込んだ時に

立ち上がる方法を持っていますか?〜

 

という質問がありました

 

私…めーっちゃ、引きずるタイプです汗汗汗

自問自答しながら割り切った振りして

静かに思い出してはまた悶々とする…みたいな

 

 

 

お話しの中で『否定しない』というキーワードがあって。。。

 

・あなたには無理よ!

・まだ、早いからやめときなさい!

 

みたいな否定をしないはすぐにイメージできると思うし

やらない方が良いよねって理解できると思うんです

 

 

では、

お子さんだったり、あなたの大切な人が

「わたしって、だめだよね・・・」と落ち込んでいたら

どんな言葉かけをするでしょうか?

 

「そんなことないよ☆」

「あなたなら大丈夫よ!」

と、励ましたくなりませんか?

 

 

注意ポイントはココ

相手は「自分はダメだ」と思っている

「そんなことないよ☆」は

励ましているようで、実は相手の思っていることを

否定してしまっている

とも、捉えられるんですよねあせる

 

 

えーじゃあ、どうしたらいいの?の答えは

『オウム返し』キラキラ

 

聞き上手になる会話の基本テクニックらしいですよ♪

 

 

 

そうか、そうか

と思いながらも

 

・そこはすぐに否定してくれよー笑い泣きって思うこともあるし

・「そっか~…」とオウム返しの後の話題に困ったこともあるなぁ~

なんて、ひねくれものの結子が出現したのでしたあせる

 

 

私の中の結論としては

自分の意見を述べる前に

相手がどう思っているのかを理解することが大切☆

というところに落ち着きました照れ

 

 

子どもたちの言葉ひとつひとつを

毎回1~10まで聞くことは簡単でなくても。。。

時にはうるさ~い!となることがあっても。。。

「はいはい、それはこうでしょ!」と

すぐに答えを出すのではなく

聞き上手を意識して

一緒に考えていける親子関係が良いなぁ~って

思いました黄色い花

 

 

 

~パステルアート~

単発レッスン図案

資格取得コース

(初心者さんも大歓迎)

 

時間の使い方レッスン

タイムマネジメント手帳術ビギナー講座

(小学校高学年頃~大人向け)

〇\ママ・パパ向け/

『おやこじかんを笑顔にする』グットセットレッスン

〇\親子で参加/

『自分で決める』時間の使い方レッスン

(年長さん頃~小中学生向け)

 

 

・オンライン…全国対応

・対面…愛知県豊川市周辺

まずはお気軽にご相談ください♡


リクエスト・ご質問お待ちしています♪

お問い合わせ

 

image