ヤンマ | 心にうつりゆく よしなしごと 

心にうつりゆく よしなしごと 

心に浮かぶ想い大全、
前立腺がん 骨髄異形成症候群、骨髄増殖性腫瘍、原発性胆汁性胆管炎 悪性リンパ腫 シェーグレン症候群を 
連れ合いは 両肩腱板断裂、シェーングレン症候群、間質性肺炎を 
罹患して 

秋には トンボ 赤とんぼ をよく見かけます。

今の季節は まだ トンボの季節ではないのでが 

 

昨日 ビオトープ の周りを ヤンマ 1ペアー が。

今の季節 恋の季節なのでしょう。 追っ払っても 追っ払っても この場所から離れません。

ヤンマ

子供の時に 夢中になったトンボの大型。

  • 特に オニヤンマ は 魅力的。 
  • 大型。 ともかく 大きい。 羽も大きく 胴体も がっしり。
  • 飛ぶスピード 子供には 捕まえられない。 通り過ぎるだけ。 羽音が聞こえる
  • スズメバチ すら 捕まえて食べるという

今回飛んできたのは カトリヤンマ。

オニヤンマ を少し 小型にしたやつ

オスは濃い黄色と黒 メスは 少し優しい色

羽化は7月なのに もう産卵?

 

我家

11時ころに 水まき をする。 水道水ではなく 井戸水なので 贅沢に 使う

ガレージの上も 水が流れる

そうすると 水の匂い でも嗅ぎつけるのか いろんな昆虫がやってくる

まず 顔を出すのは

濡れたコンクリートの少し乾いたところに 止まって それから 水際へ 

音が聞こえそうな位 夢中に飲んでる。

結構 大型の蜂だが 私がウロウロ しても 無視。 絶対 攻撃的にはならない。

 

それから 遅れて

  • アゲハ蝶
  • アオスジ アゲハ は 飛び回りながら 水を。
  • シジミチョウ も 顔を出す。

最後に やってくるのが

  • トンボ
  • 水を飲むというより 産卵の様子
  • 7月ごろに つくばい によく 抜け殻がある

水で 逃げるやつも

トカゲ である 

今日は 特に 沢山 トカゲが 逃げ回った。 暑いのであろう。 普段は 草の下にはいなくて ブロックの上で 太陽を満喫しているのだが 今日は 草の下に。

彼らを 邪魔する気はないけど 水やり だと どうしても 邪魔をしてしまう。

嫌そうな眼をして コンテナの下の 涼しいところへ 

 

庭で こうやって遊んでると

女房が

  • 暑いのに 汗びっしょりになられると 臭いし
  • バナナジュース 作ったから 飲んで 

俺は 水を求めている ヤンマの心境