4月 (卯月) スタート | 心にうつりゆく よしなしごと 

心にうつりゆく よしなしごと 

心に浮かぶ想い大全、
前立腺がん 骨髄異形成症候群、骨髄増殖性腫瘍、原発性胆汁性胆管炎 悪性リンパ腫 シェーグレン症候群を 
連れ合いは 両肩腱板断裂、シェーングレン症候群、間質性肺炎を 
罹患して 

新年度 スタートです。

ピカピカの一年生 から ピカピカの新入社員まで。

歩く姿をみれば 1年生かどうか わかる。 くたびれた人はいない。

桜の下での 船出

  • 幸多からんことを 祈る

 

 

私の 新入社員1日目は 前日 横浜から 四日市へ 引っ越し。 (2か月後には 横浜 青葉台に戻るのだが)

独身寮に間借り。 2か月間の 研修スタートだった。

  • ともかく 怪我 しないで。
  • 煙突 100m以上あるけど 登ってもいいけど 落ちないで
  • ヘルメット 首の留め具まで しっかり締めること。 爆発で 体がバラバラになっても 頭だけは バラバラにならないで 身元確認できるように

なんて 訓示をうけて 仕事は 溝掃除

初心な新人 言われたことを守って。

懐かしい

 

 

卯月

  • ここから夏。
  • 卯の花 はウツギ。(空木)

卯の花 というと 夏は来ぬ という歌

1番は有名だけど 2番以降 参考に

(う)の花の、匂う垣根に
時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて
忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ

さみだれの、そそぐ山田に
早乙女(さおとめ)が、裳裾(もすそ)ぬらして
玉苗(たまなえ)植うる、夏は来ぬ

(たちばな)の、薫るのきばの
窓近く、蛍飛びかい
おこたり諌(いさ)むる、夏は来ぬ

(おうち)ちる、川べの宿の
(かど)遠く、水鶏(くいな)声して
夕月すずしき、夏は来ぬ

五月(さつき)やみ、蛍飛びかい
水鶏(くいな)鳴き、卯の花咲きて
早苗(さなえ)植えわたす、夏は来ぬ

夏は来ぬ は さすが 気が早いけど 卯月だから。

 

4月は 忙しい

  • 車検
  • 庭仕事
  • 野菜植え
  • そして血液内科

何とか 病状が落ち着いてくれればいいのだが WT1が 3桁なので 6か月以内に 急性白血病の危険が。

最後の桜になるかな

まあ 慌てても 焦っても 仕方ない。 わが人生に悔いはなし と いきたいところである。