・・・・・タイトル ズート同じですね(-_-;)、遅れていますのでそのままで行きましょう・・・

 

9/5も食虫植物自生地探索です。

 

とある谷に、春先に両生類探索に来た谷です。

ここには小さきながら湿原がありました。 その湿原へ探索に

 

源頭部のオオミズゴケ

 

湿原上流部

小川の合流部とその上流に、流れに沿い湿原があります、日当たりが今一つです。

 

湿原の植物たち

 

 

猪のヌタ場

 

 そして日当たりの良さそうなところを探すと・・・ありましたミミカキグサです。

 

アップ ムラサキミミカキグサ

 この湿原に自生していたのはムラサキミミカキグサでした。

レア種で兵庫県のレッドデータリストに載っています。

 小さい花が一輪だけピント合いました、周りはは咲き終わりです。

 

 ムラサキミミカキグサの株

 

他の草の間に、小さい葉がひろがっています。

 

こんな感じの所に自生しています。

 

つづいて周りを探索、行ったことのない支流を遡上探索。

上流に小さい湿地が2か所ありましたが、日当たりが悪く食虫植物はありませんでした。

2つ目の湿地

 木々に覆われ陽当たりは良くありません。

戻ってきて、さらにミミカキグサを、写真を撮り、探索終了し帰ります。

 この湿原はモウセンゴケが見当たりません、ミミカキグサがあれば自生していてもおかしくありませんが、ここまで種が運ばれなかったのかな?

 

帰り道、山の中はキノコがいっぱい、大量発生しています。

 

 そして最後に大型のG・・・・ゴキブリに遭遇、種類わかりませんでしたが、山の中に住むゴキブリです。写真は省略します。

 

 9/5探索はムラサキミミカキグサの湿原でした。 まだまだ食虫植物自生地探索が続きます・・・・

ではでは。