日本力(5557)復興 小さな輪 から大きな輪へ 冬は 明日に向かって29/19そうかと感心しき | しろがねのマットのブログ

しろがねのマットのブログ

ブログの説明を入力します。

       2月 19日 月曜日 雨水 
一粒万倍日

万国郵便連合加盟記念日 
雛人形飾りつけの日、
プロレスの日、
強制収容を忘れない日、
トークの日(毎月)
源氏と平氏が屋島で戦う。平氏敗北(1185)
江戸幕府が本田畑での煙草栽培を禁止(1667)
ウェストミンスター条約が締結。英蘭戦争が終結
し、イギリスの制海権が確立(1674)
江戸石川島に人足寄場を設置(1790)
大阪町奉行所元与力大塩平八郎、門弟・近
在農民らと共に決起。大坂船場の豪商を襲
撃する(大塩平八郎の乱)(1837)
エジソン、蓄音機を発明(1878)
ケロッグのコーンフレーク、誕生(1906)
アメリカ在住の日系人が強制収容所へ転住
させられる(1942)
部落解放全国委員会が結成(1946)
連合赤軍の5名、軽井沢の別荘に人質を楯に
籠城(浅間山荘事件)(1972)
12日に冬のマッキンリー(6194m)単独登頂に
成功した植村直己、消息を絶つ(1984)


 春の聊か強い風に吹かれながら ついぞ近所
を散歩に出た 別ぬ目新しいものがあるわけで


は無く あそこにあった物 家屋がちょっと見な
い間に無くなっていたり 別の物に変わってい


たりと時の流れの著しさを感じるのである
つい先日まで ●×コンビにだったのが▲■コ


ンビニという風に別の会社に変わっていた李
まさかと思う所に ケーキ屋さんやスイーツ店と


なっていたりと 東京オリンピック 又コロナ禍の
大きなうねりの中で 旧来の物 殊に仲裁オフィ


スビルや ホテル等がマンションへと変わってし
まったりまだ工事の最中だったりと周辺の地図


が大きく塗り替えられているのも見られる それ
もひと昔前であれば 大手ぜネコンの手になる


物が今や聞いた事の無い建築会社が有象無象
移り変わりの激しさを目の当たりするのである


駅前の移り変わりの激しさは暫くぶりに訪れた
人には大きな変化にあったようで 迷子になる


という そうかと思う次第である