日本力(4340)復興小さな輪 から大きな輪へ 春は 明日に向かって気になる | しろがねのマットのブログ

しろがねのマットのブログ

ブログの説明を入力します。

  4月 12日 月曜日 朔・新月 不成就日  
                                                 
          世界宇宙飛行の日、パンの記念日(パン食普及協議会1983)

          北条時政らの合議制が決定(1199)
          武田信玄、没(1573)
          砲術の研究家・江川太郎左衛門が軍用携帯食料
          として日本で初めて乾パンを作る(1842)
          アメリカ南北戦争開始(1861)
          東京大学開校(1877)
          世界初の有人宇宙衛星船、旧ソ連の有人宇宙船
          ボストーク1号打ち上げ。およそ1時間48分で地球
          を一周。ガガーリン少佐「地球は青かった」(1961)
          36階建ての霞ヶ関ビル完成(1968)
          振替休日、実施(1973)
          アメリカ、スペースシャトル第1号、発射(1981)



      非常事態宣言 再発出の検討を始めているという
     罹患者が900名を超え1000名にならんとする現状を沈


     静化させるにはそれでも生温いかもしれない 市中の気の
     緩みは如何ともし難い状態であろう


     経済優先を標榜する現政権の中にあってはもう成す術はな
     いであろう


     東京も追従することは間違いないであろう
     これも今となっては 医療行政の失政 ワクチンの審査基準


     を緩める事の出来ない訴訟国となった日本における導入ミ
     ス現状では コロナ沈静後にあちこちで訴訟沙汰は目に見


     えている 裁判所の訴訟準備は大変なものとなろう
     また門前払いで国家権力の威厳を示すか今からその後が


     気になり始めた それにしてワクチン供給の失政は国民が
     どういう判断を下すかそちらも問題あり