どうも!

本日行きました!!!

激しくネタバレするので前半はグダグダしますよ!



DRAGONQUEST~YOURSTORY


情報を知った段階からあおちゃんはおいてぜったいみる!!
と意気込んでいた映画です!!!


わたくしめは…名前の通り

ドラクエ5が大好きです!!

久美沙織推し過ぎて大変です!!

リュケイロム=エル=ケル=グランバニア
彼の生き方が大好きです!!
パパスもデュムパポス=エル=ケル=グランバニアという名前にしたのも感動しました!
デュムパポスでパパスなんか思い付くかー!!

双子のティミーとポピーも可愛すぎます!
ティムアル=エル=ケル=グランバニア
ポピレア=エル=シ=グランバニア
名付けに拘りを持ち始めたのは多分、この影響…

自分がプレイしてたときはチロルだったけど、リュカがプックルって言うのも好きだった!
子ども時代の無邪気なやんちゃ具合と奴隷を越えての老成ぶり、ヘンリーとデールの兄弟愛
魔物使いとしての友情
マーサとイーブの確執からイブールの話
そこにまつわるピエールの絡みに、合わせたソルジャーブルの話
親子の絆と確執(言い過ぎ)からゲマの存在
全てを受け入れるマーサの存在とミルドラースの存在
複雑に絡み合った1つの物語

それが大好きです!


未成年の時は勇者に憧れ
親となった今はガンドフとパペックとロッキーの死に号泣
ガンドフうんと抱っこ離れない、安全、いい思い付き、ね
思い出しながら書いてるだけで涙がにじむ
そんな思い入れがもの凄く強いドラクエ5が原作

正直何処まで忠実なのか
原作レイプになってないのか
CMを見る限り映像クオリティがかなり高い
わくわくしながら見ました!!


もう、最初の映像で望陀の涙😂←ほんとこんな感じ

ドラクエ愛をめちゃめちゃ感じました!

全103分中50分は泣いてた

それは映像として動いてるリュカに感動したのもあり、使われている音楽に感動したのもあり、大好きすぎてもう号泣

パパスの死に思いを馳せ、小さきリュカとパパスの下りにもう感涙
ヘンリーとリュカのその後の友情と奴隷生活に思いを馳せヘンリーが城を抜け出しトムに追い掛けられてるシーンから涙が…もはや楽しみ方が違う

はっきりいって95分まではサイコーでした!!!
最後のどんでん返しにフリーズしました
あれははっきり賛否両論でしょう
それなりに終わった後、ざわざわしてました
正直私は95分の感動を帰せ!!!
と思いました。
わかるよ!あのオチの理由はわかるよ!!
でも無いわ


ドラクエをドラクエとして楽しみたい方にはお勧めしません!!
以下、ネタバレしつつ感想



まず有名なシーンから始まります

そう!グランバニア王宮にてパパスが歩いてるあのゲーム画面!!
私、既に泣いてます
そこから、幼少期がゲーム画面で飛ばされていきます
フローラと幼なじみ設定(これ、DSだとそうなってるの?)ビアンカとの冒険(ゴールドオーブがドラゴンオーブになってたけどこれもDS仕様?ドラゴンオーブはドラゴンの杖取るときに必要じゃ無かったっけ?)
ゲレゲレとの出逢い
ゲレゲレかよっ!!プックルやボロンゴでもなくゲレゲレ
ゲレゲレが生き生きしてましたね
もの凄く可愛かったです!
そしてサンタローズが雪の中に埋もれてる…にもかかわらず、あの姿で旅立つパパス…



寒くないのかよっ!!という突っ込みは心の中で留めました…

山田孝之よかったです!
パパス格好よかった…

ただ、パパスとベルギスの友情は全く皆無、まぁ、パパスがグランバニアの王様設定も無くなってたので、尺の都合上仕方なし

なので、ヘンリーが何故さらわれたのかも不明

ヘンリーは魔物に攫われました…ゲームでも本でもデールを王にしたい継母の仕業のはずなのに
と言うかデールの存在は恐らく消え去ったのでしょう…ヘンリーが、ね

イブールは存在しなくなり、ゲマがその立場も兼ねてました
そして、パパスとゲマは既に面識があり…ヘンリーが攫われたのはパパスを誘い出すため???

そしてお決まりのぬぉぉぉぉぉ

で、奴隷シーン

勿論、マリアとヨシュアの存在は消され…何故か居るプサン
そして、なぜか魔物相手に酒場を経営…

樽で流れて逃げ出すはずが…樽で逃げて見付かってプサンに匿われて脱出させて貰う形に

そして、本でもゲームでも作られた俺様から、元々持っていた王様としての資質を開花させ、他人を思いやる素晴らしい人格者になり、それがリュカの老成を促すはずのヘンリーがずっと『余は』『王子様をつけろ』と…
それでいて『パパスの命を貰い生きながらえてる』と『何時でも駆けつける!』と…うん、ヘンリーはこの映画の中ではとんだとばっちりうけてるようにしか見えませんでした…が、ゲームと本で脳内を支配されてる私はお家騒動の話が頭をよぎり…大号泣

そして、サンタローズに帰ったリュカ…
パパスの隠し部屋が家の中でパパスの日記…で流れた音楽に号泣
サンチョの号泣に号泣
しかし、ここで、サンチョが勇者を探す旅に!サラボナに!!
拒否る、ビビる
え…

勇者の話、魔界の扉の話よりマーサの話をと言われ
ほんのりと覚えてると顔を触られる回想シーン…
Why??
あれ?
いや、うん、まぁそう言う流れにしたのかな…(飲み込む)
まさかこれが最後のどんでん返しへの伏線として繋がってたのかも知れないなんて思いもしなかった、繋がってるかは不明だけどね

で、ウジウジしながらも結局旅立つリュカ

セントベレス神殿からずっとついてくるスライムにスラリンと名前を付けて、少し冒険映像でゲレゲレとの再会

そしてサラボナ…
ブォーン復活してます
フローラめっちゃ可愛かった!
ルドマンもそのまんま!!
赤面するリュカとフローラ
なんだこのアオハルかよっ!
ってのりでブォーンに挑み返り討ち…酒場で薬草を強請ったら…それをくれたのは
冒険者として名を馳せているらしいビアンカ!
なんと既にベギラゴンが使えるそうです…
あれ?ベギラゴンってフローラしか使えないんじゃ無かったっけ?(私の知識はスーファミのドラクエ5と小説で止まってます、デボラ誰それ?え?な人ですファンの方すみません)

そして、ルドマンさんは天空の盾じゃなかったっけ?
ルドマンさんが天空の剣を持っている(というか、剣しか出て来ません)
と言うことで、エルヘブンの扉の番人の民であるはずのマーサが天空人になっており、リュカは既にハーフで勇者だと思われていました…

ブォーンとの闘いの中でルドマン家からブォーンに盗まれた天空の剣を探し出し、抜こうとして…抜けない
そして発揮される魔物使いとしての資質
ブォーンが仲間になった!(←びっくりした)


そして、フローラにプロポーズ
え??いやフローラでもいいけどね
ビアンカの後押しと切ない顔
結婚前祝いでぐでぐでに酔い潰れる可愛すぎるビアンカ

そして、グランマザーが謎の聖水を…

自分の心奥深くに潜ると何故かゲームの台詞画面が出て来て自己暗示、と
そして自覚するビアンカへの愛

言いたいことが言い合える中じゃないと駄目だって

ルドマンに断りを入れてビアンカへ正式にプロポーズ

ビアンカの名字がアルカパとは思わんかったわ(笑´∀`)
ビアンカってティムズ=ダンカンとマグナレーダ=ダンカンの娘では?ビアンカ=ダンカンではなかったのか…

リュケイロム=エル=ケル=グランバニアゆーてるやん!

そしてグランマザーに感謝を…って変身したフローラだし!
注クレジットは占いババって書かれてた

もうね、フローラ可愛いよ!可愛すぎるよ!
リュカのこと大好きなくせに、リュカが他の子に想いがあるのを見抜いてそれを導くなんて!


でもね、ビアンカも可愛かったよ!
女性陣が忠実すぎて…もう素晴らしい!

そしてサンタローズで倒れることなくビアンカ妊娠出産…

双子キター!!
って
来なかったー

マジかよ…産まれたのは男の子だけ…

しかも…ティミーでもなく…

アルス
うん

解るよ!その名前チョイス!!
ロトじゃ無くて心底良かった!
そしてサンタローズの隠れ家的パパス家に襲撃してくるジャミゴンズゲマのトリオ
狙いはリュカでマーサが魔界の扉を開ける呪文を教えないように結界に引き籠もってるから息子を目の前に差し出せば呪文を教えるかもしれない…との事らしい

なんか、ヘタレだった時と大違いで逞しく戦うリュカ

が、未だ力の差はあり…ビアンカを捉え、方向性を変えるゲマ
リュカはジャミの死の呪いでは無く、ゲマに石化されます

アルスはサンチョに守られ無事な様子

なんとゲマはビアンカを天空人だと見抜き天空人同士心で会話できるはずだからマーサから聞き出せ!と
いきなり力が覚醒しマーサにリュカの妻ですと話しかけるビアンカ
マーサは静かに拒否し、ビアンカは1人でゲマと戦うが…
メラゾーマ連発しても…あっさりあしらわれ石化されてポイッと

そして、魔物が優勢な状況で時は流れ…リュカには苔生して…

やんちゃそうな少年が宝箱を開けて杖を発見!!
そしてサンチョが引き上げ…サイクロップスに追い掛けられるが…ルーラで飛んで…リュカ復活!

到着して絡んできたキメラは少年があっさり倒す!
他人行儀にお礼を言ってたけど、その太刀筋を見て…父子再会!大号泣
そしてサイクロップスが追ってくる!!
(えっと?トベルーラだったのかな??)

アルスが使ってた剣が弾き飛ばされ…思わず背負った剣を投げるリュカ!

受け取ってありがとうお父さん!
しまった!その剣は抜けない…
からの…流れ来る

序章!
そして当然のように…
抜ける剣

もうね、感動の嵐ですよ!


ティミー!!!!

違う!

アルス!!!
そして、勇者を見つけたならセントベレスのプサンを訪ねろと言っていたルドマンの言葉に従い…いざ!セントベレス神殿へ!!

セントベレス神殿にはマスタードラゴンが姿を変えて潜伏してるとの事
それを知ってるのがプサン…いや、ま、ね。
そして、サンチョとアルスとゲレゲレとスラリンを連れてプサンを訪ねるリュカ
そしてプサンに

マスタードラゴンを知ってますか?!
(エールにむせながら)わざとやっとんのか?
という会話(笑´∀`)

プサンはドラゴンオーブを無くしてマスタードラゴンに戻れない、との事
そしてここでゴールドオーブ→ドラゴンオーブ編纂
ドラゴンオーブは幼少期にゲマに砕かれた…そのかけらを見て、これは偽物だと
そして妖精の女王に会いに行け、と妖精の女王に逢うためには機械の戦士と戦わないといけない…なんで妖精に機械の守護?という質問に
今回はそういう設定だと言い出すプサン…いやね、小説のプサンもかなりの怪しい人物だけどね?メガネ何それとかねトロッコ何それとかね

所々にちりばめられた違和感これが最後のどんでん返しに…

スラリンとのコンビネーションで妖精の女王に逢えたリュカ

ポワン様ーーー!!!(クレジットに名前は無い多分妖精?)
何気に、小説の春のフルートを取り返す話好きだった…
その後の、大人になったリュカが過去に戻るくだりも大好きだった…
1巻と3巻を並べて読み返す、思い馳せる位大好きなシーン


開始の時点でシルエットだけだった会話シーンがここで明らかに…(不満点、ゲレゲレが大人になったリュカにあってもなんとも感じてないところ、小説でのプックルは戸惑ってた)
小説ではパパスに似てるくだりがあるが、それは省略
恐らく、リュカはパパスの生き様を追った訳ではないということを協調したかったんだと思う。
パパスはパパスとして生きて、リュカはリュカとして生きていく
その根本には世界一強いお父さんの息子だから負けないという紡がれていく思い

それを再確認した映画のリュカ
(小説のリュカはパパスを追ってパパスのようになりたいと思い、似てると子どもの頃の自分にも、パパスにも思われる事で自分の道を確認してた)

戻ってきてマスタードラゴンに乗ってセントベレスに突入!
曲がバーバラだった…

あたしの脳内には『アイラララライラアイラライ セントベレスに行くのなら』が浮かびましたよ、ええ、重傷です

石化ビアンカにストロスの杖を投げつけてビアンカ復活!
赤子から8年を隔てる息子に再会
勿論号泣
そしてビアンカの1番可愛い時期を見逃したにまた号泣
家族揃ってプサンに乗ってマーサの所へ…

そして力を増したゲマにあっさり打ち落とされるプサン

来るなと拒否するマーサ

無駄だとマーサを魔法で撃ち殺すゲマ…

親目線で…
まーさぁぁぁぁぉぉぁぁぁぁ!!!
大号泣
結婚して子どもまで産まれてる息子に会えてその腕の中で死ぬとか…
無いわ
無いわーーーー
実際自分の子どもとそうなったら拒否するいや無理無理無理無理

そして、魔物の大攻勢
みんな頑張るけど体力が…って所で飛んでくる船
もうね、読めたよ?

ヘンリーーーー!!!!
でもブォーンもとは思わなかった(笑´∀`)


そしてゲマと相対させて貰えたリュカ、
そのシーンで何かを決意して姿を消すスラリン
ゲマと激しく戦って…(何故か極大呪文扱いになってる)バギクロスを打ってゲマを追い詰める…が貫けない!

そこに!!!
アルス!!!
アルスの剣が突き破り…ゲマ撃破!!!

なのに、瀕死のゲマ

マーサの亡骸を…
能力吸い取った

そして開かれる魔界の門…


それを見て

僕が行く!

オデが投げる

ええ



ここまでが全てです!!!

以下、私的にはもの凄く無い

天空の剣を投げても封印できなかった魔界の門

復活したミルドラース

が、全てが止まり…リュカだけが動ける世界


なぜ???

そう、これは

ゲームの中の世界リュカが主人公の3Dバーチャルでゲーセンで体験できる…
ドラクエ世界
今回のミルドラースは

ドラクエ嫌いのアンチが作ったウイルス
ドラクエ世界を破壊して現実に向き合えや
というメッセージ

すみません


ガチで固まりました
もうこの後はなんの感情移入も出来ませんでした

ふざけんな?

だからこその副題
YOURSTORY
そう
ドラクエにハマった
ドラクエが大好きな
そういう人たちがやるであろうバーチャルリアリティゲームの世界

だからこその母親の記憶、誕生日に買って貰って初めてやったのがドラクエ5
ユーザーの母親の記憶

ビアンカとフローラで大勢がビアンカを選んだ、このユーザーもビアンカ贔屓だった、だからこそのフローラを選ぶ暗示
ユーザーが機械と戦いたいと望んだが故のエルフの村でのキラーマシン(ロボット)そしてプサンの今回はそういう設定という台詞

うん

すまん

そんなんいらんねん
実はリュカはゲームをやってる貴方なんですよーなんていらんわ

そもそも

ゲームをやってるのが男だけとお思いか?

女は二極やで?
情を取るか利を取るか
私は初回はビアンカだったけど、それ以降はフローラやわ

子どもの頃に5を与えられたユーザー

そのあと色んなナンバーズを成長してもやっていただろう描写

だからこそ

これはもう一つの現実なんだ!!
アホデスカ?

もう一つの現実にしたいなら
ミルドラースをバグウイルスにしないで、全部終わった後、実はゲームでしたオチの方がましやわ

もう一つの現実だとキレたユーザーとバグウイルスに対する抗ウイルスデータが協力してバグウイルスを倒す
そして忠実な下僕、美しい嫁、勇者な息子に囲まれた幸せな自分がサンタローズに帰るところでエンド

そして抗ウイルスデータがスラリンだっただからセントベレスからずっと付いてきた
ってオチ…


スラリンはなぁスラリンはなぁ!!
口は悪いけどめっちゃいい奴なんだぞ!
双子が攫われるときに小細工して失敗したからデモンズタワーでその身を投げ打ってリュカを助けたいい奴なんだぞ!
リュカのこともビアンカのことも子どもたちのことも大切にしてたいい男なんだぞ!

それが
ウイルスに対抗するデータだったなんて…
そう、アルスがマーサの亡骸から能力を吸い取ったゲマが開けた魔界の扉を閉めようと剣を携えてブォーンに投げ飛ばされたあとの記憶はみんなに無かった…
ユーザーとしての記憶を取り戻したリュカが、モノローグ始めるけどさ…
ほんとうに
いらない
がっつり冷めた


男なら共感できたのか?

あたしだから共感できないのか?

YOURSTORY
貴方の物語

そう
題名に偽りはない!
見てる人の物語だ
だがそれ故に
一気に現実に戻されたのも事実

ミルドラースをアルスが封印して終わり
そこまでの話でBlu-rayしてくれないかな

因みにシロさんと2人で行きましたが…
感想が…
スラリン可愛い
だけでした…