どうも、他の方のブログを読んでいて子どもの頃を思い出してたらなんとまぁ、色々美化されてるんだろうなぁと思う事が沢山思い出されてきた(笑´∀`)
私はダウンタウンの出身地に産まれ、某府と県の狭間で中2まで(そう、病気になる年齢ですよ!)住んでました。
そこは国道を挟んで小学校中学校小学校とある地域で、マンション群のため中学校がパンパンになる地域でした
歩いて3分もかからないマンションに住んでる子も居れば30分は歩くマンションの子もいて、登校班なるものは存在せず、だから立哨当番なるものもない自由な学校でした
まぁかなり昔の時代なので、先生にビンタされる、グーパンされる蹴飛ばされるはある意味当たり前で
近所にも雷親父なるものが存在してるまぁ都会でした。
校則ってそこまでキツかったかなー?と思いますが、小学校が『制服』だったのでキツかったんでしょう
女の子の髪飾りもゴムとボンボン以外は認められてませんでした(リボンはバレッタとかじゃなければO.K.)
唯一の個性が靴下で学友がお洒落を競っていたのを覚えてます(全く興味が無かった…寧ろ、夏服で何処まで耐えられるかを男子と競争してた)
また、子どもの数が増えすぎて途中で分校されるのですが、校区がそれにより狭まって、分校先のお友達とは親を介さないと遊べないように…
更に、マンションの裏の道路を越えると他県になるため、当然そこも学区外、道路越えたところにある神社の夏祭りも子どもだけは学区外だからダメ(笑´∀`)
まぁ『親は向こうで待ってまーす』で許される位だったけど(笑´∀`)
中学になりまぁ個性あふれる学友や先生が増えました(笑´∀`)
竹刀を持ち歩く先生
ビックリマンのシールを貼った棒を持ち歩く先生(裏表で天使と悪魔のシールを貼り分けてた、曰くお前らに正義を注入するケッパン棒)
校内呼び出し放送はスピーカーで外にダダ漏れ、近隣のマンションにきっちり届き、帰宅するときには親にママネットワークでバレてるほど
小学生の時にもの凄く仲良くてそのまま仲良し続行してた子が、近隣の族を纏めてる総長の弟だったり、中学生になって急にひねくれた友達の家庭環境があまり良くなくてそれを最低な先生が詰っててひねくれたのはその所為だったり、珍しく仲良くなった女の子が結構今思えば悪いこと教えてくれる子で我ながらバラエティに富んだ友人(知り合い?)が多かったと思う
学校の先生も朝礼で『この学校は地区ワースト2位だ!3年前までワースト1位だったのが2位になった!このまま脱却しよう!』と話すのが常で
番長グループなるものが存在し、卒業式に次代の番長に指定される奴は花束を渡されるとか言われるし(中2で転校するのが決まっていたので結構言われた、引っ越した後なんかシランがな)
まぁ、そんな中で勿論校則は厳しかった?訳で
男子は短髪、女子は髪を縛るのが当たり前、ゴムの色は黒か紺のみ
靴下はワンポイントで白か黒か紺
ピン留め禁止
持ち検あり服装チェックあり(僕らの7日間戦争映画に近いものがあった)
歩いて40分以上かかる子も居るのに自転車禁止
校則違反は丸坊主
髪を染めたりしたらその場で生徒指導室に連行→黒染め
まぁ結構典型的なヤンキー学校ですわな
そんな所から田舎に単身赴任してたオトン
治安の違いに目から鱗
こっちの中高一貫校(レベルめっちゃ高かった)に入れようとするも挫折
しかし、市内の中学の評判をめっちゃ聞きまくって県北1、2を争う進学率のよい中学の学区内に家を決める
転校してきて私も目から鱗
朝礼で先生が『1年前、登校は県北1の進学率から2になった君たちは1位を取り返してもらいたい!』
(・.・;)目が点
ワースト2位からトップ2位ですか?無理やん(笑´∀`)
前の中学、校歌なにそれ?歌う?あほか?はずい奴
新しい中学、みんな熱唱、なのに声が小さいとやり直し😱校内合唱コンクール??え?マジで歌うの??
前の中学、ゲーセン集合、日曜日梅田行く?
新しい中学、そもそもゲーセンが無い、電車乗るなら2時間かけて都内へ(めっち(金かかる)
前の中学、カラオケみんなノリノリ、先生にバレること無し
新しい中学、カラオケみんな初めて、先生に即バレる(チクられた)、更に一緒に行った子の親から『おたくが引っ越してきてからうちの子の素行が悪くなった』と苦情が入る、すまんオカン
チクった子をクラスメイトが責める(そもそもクラスの中で嫌われてたらしい)→なぜか私が虐めの首謀者扱い→先生に呼び出される
カラオケに行ったことは謝罪、厳重注意で終わるが先生的には容認(笑´∀`)
ほどほどに遊べよー的な感じ
なんか先生に信頼されてる感を感じて勉強もチャンとする
前の学校だったらなんかバレると何やっても疑われる(休み時間に友達から借りたマンガ読んでたら抜き打ちで教室に来られて(廊下から拡声器で呼び出された(笑´∀`))見つかってしばかれた、先生的には貸した奴も言わせたかったみたいだけど頑なに言わなかったから結構どつかれた)からそれなりに勉強してたし(それなりで学年一桁が取れる底辺中学(笑´∀`))学級委員から生徒会までやらされた一応文武両道生だったけど新しい中学ではきっちり塾に通っても二桁台にしか乗れなかった
前の中学ではオタクに市民権は無かった(それでも月一程度に隠れてメイト通い)けど、オタクに市民権があり二次創作や投稿小説などをオープンに書いてるのにびっくり
西から東へ引っ越したけど、電圧も変われば人間性も変わるんだなーと
男はごめんと謝らない
謝ったとしてもすまん、本人がもの凄く悪くて本気で反省してたらごめんなさい
の世界(書いててどんなんやと思う)で生きてたのに
引っ越してきてクラスメイトの男子がちょっとぶつかっただけで『ごめんね』と言ったことにカルチャーショック
確か、友達への手紙に『男の子にごめんねって謝られた!』って書いた記憶がある😓
前の中学では色々大変な人たちが多すぎたから校則はドンドン厳しくなってがんじがらめになっていたんだと思う
中2の時の生徒会で体育の時以外は女子のパッチン留め(黒に限る)を許可する事と水筒持参許可を決議するだけで1年をかけたような気がするのも先生からしたら『お前ら守らんやろ』っていう話だったから(因みに小学校でも生徒会で副会長やった記憶があるが、活動内容は一切覚えてない、中学は生徒会執行委員だったから色んな決議は3年生の役職が決めてた)
多分、今考えれば虐めになることもそうとは思わずこの時はしてた
友達にナチュラルに酷いあだ名を付けて(名前のもじりとか本人ではどうしようもないこと)みんなで呼んでたりとか、勿論自分もセクハラされてた(ブラ外されたり、スカートの中覗かれたり、なぜか喋るときは乳の上に手を置かれてたり、代わる代わるやんちゃな男子が目の前で蹴躓いて乳にダイブしてきたり)夜のお誘いらしきものもあったが本当にその頃は知識が無く天然スルーしてた(男子の机の中から糊でカピカピになって更に修正液で白さが際立ったティッシュが出てきても本気で解らなくて、そのティッシュや糊や修正液を男子に貸してた位)
それが新しい中学では一切無い!
みんなほんわかのんびりしてる感じ
だからこそそこまで校則もキツくなかったのかなぁと思える
先日、後輩の現上司から社則の再研修(全職員必須)があった
化粧やマニキュアはナチュラルでマニキュアにいたっては透明かベージュでとの事
正直はぁ?(´ヘ`;)としか思えないけど、色指定までしないと色々面倒臭いからとの事
現上司にいたっては『僕としては髪を縛るゴムの色も地味な色、黒とか白とかグレーとかにして欲しいくらいです』と茶色と黄色の編み編みゴムを使ってるのを見て言い出してきた
つい学校か
と言ってしまったよ…
曰く、私が使ってる色位なら問題ないけど、それが蛍光黄色とピンクとかになると派手すぎないか?となるから何処まで許容するのかを考えると指定しておきたい、そうだ
思わず(´ヘ`;)ってなったけど
確かに『指定されてないからいいでしょ!』ってねじ込む奴が出てくるのも事実で…
どこから何処までの線引きを個人がすると個人差が現れるならいっそ確実に決めてしまった方がいい、従えない従いたくないなら会社を辞めてくれればいいんだからって事らしい
結局、学校なんてその始まりなんだよね
因みに、校則が緩かった新しい中学
3年後にとんでもないのが入学してきて校則が一新厳しくなったらしい
入学式に金髪、親がそれを『何が悪いのが解らない』とか言ったらしく、校則を細分化して校則なんで従って下さいってなったそうな
それでも従わない、そもそもそんな家庭だから不登校って所までは情報回ってきたけどその後は知らない
結局、長いものには巻かれないと子どもが迷惑するぞって話で終わるこの系統
常識って難しいよね…