週末は、とても冷え込んだから
また、風船でアイスキャンドルを作ってみました
今回は氷が厚くて、しっかりしたものができましたよ
ざっと作り方を紹介しますね
①風船に水を入れます。
入れすぎるとゴムが薄くなって割れやすいので、そこそこに。
入口のところに空気がたまっていますね。
この空気を抜くと、かわいくとんがります。
②ゴムの入口をゆるめて、中の空気を抜きます。
水が出てくるくらいまでゆるめるといいですよ。
そして、普通にゴムをしばります。
③荷造りのひもでわっかを作ります。
長さは・・・どこにつるすかで決まるかな?
④わっかの輪の部分を風船の口のところに、こんな風において・・・
⑦ぎゅーっと引き絞ります。
風船のゴムの結び目の下になるようにしないと、
ひもを持ってつりさげたときに風船が落ちますよ。
⑧ひもを持って吊り下げると、こんな感じ。
すごく危うい感じです。
持ち運ぶときは、風船を手のひらで支えるように持つといいです。
⑨一晩外に吊るします。
うちでは、車庫の中に吊るすと透明な氷。
外に吊るすと、フロスト加工したみたいな白っぽい氷になります。
凍らしすぎると、中心部まで凍って、空洞がなくなるので注意です。
⑩風船の口のところをハサミで切ったら、
つるっと風船のゴムがむけました。
まだ、穴をあけてないので、中には水が入っています。
入れているのはシリコンのボール。
柔らかいので、間違ってぶつけて割れる危険性が少ないですよ。
⑪今日は、ハンバーグ用のナイフを使って地道に穴をあけ、
そこに熱いお湯を注いで、穴を広げてみました。
お湯をかけすぎると、ピシッと割れるので注意です。
ドリルで穴をあける人もいるそうですよ。
けっこう簡単にできるのでおススメです
