こんばんは、shiroです。







息子は工作や絵を描いたりするのが割と好きなタイプなんですが、紙やシールなどの使い方がちょっと気になるようになりました。


少し描いたら次の紙を出したりなどちょっと使っては次!って感じなんですよね。


親的には紙もシールも無限にあるわけではなく、お金を出して買っていると認識してほしいなぁと。


親が買ってあげるから、自分で稼いだお小遣いで買うにシフトしていきたいです。


お金の大切さ、物への考え方を養ってほしい。



そこで家事を手伝ってもらった対価としてお小遣いを支給しようかなと。



息子がやり続けられるお手伝いを決めなくては…口笛


タオル畳みはやってもらうことが確定ですが、他にどんなお手伝いがちょうど良いのでしょうか??


本人とも相談しつつ決めていけたらと思いますウインク






最後まで読んでくださり、ありがとうございましたルンルン