オルソケラトロジー① 〜視力低下〜 | ☆シロ子のドタバタ子育て日記☆

☆シロ子のドタバタ子育て日記☆

2児(小3男子&年長女子)を平日ワンオペで育てるワーママのブログです☆

先日小学校で視力検査があった。


うちの学校は、まず身長とかいろんな項目が書いてあるやつ(1学期〜3学期までの数値が記載してある)を持って帰ってくるので、病院行ってくださいの用紙はそのあとなんです。


視力検査に関しては、数日後に保健室で悪かった人だけで再検査して、それでも悪い人は用紙もらって帰ってくる感じ。



で、ね。


まず健康診断表みたいなの持って帰ってきたときに、視力のところが、


右 D
(0.2以下)

左 D
(0.2以下)


、、、ぶったまげーー!!
マジでか。


もう目悪くなる生活様式を日々送っている息子。


当たり前っちゃあ当たり前だよね、、


まずSwitchね。


それから読書。

漫画はどっちが強いにハマりまくって、毎日トイレの中でも読んでたので、一旦禁止にして、本のみ!にしたんだけど、主に読んでるのはゾロリ(いつの間にか10冊越えてた、本棚パンパン)なので、漫画と大して変わらないけど(イラストばっかだし)、まあこれも暇さえあれば読んでる。


そして、テレビに勉強。


しかも全部姿勢が悪い!


姿勢良くなるイスとかに姿勢悪く座るから意味ないしさー!


まあ、とうとう来たかという感じでこの視力です。



用紙なんて待ってられない私は速攻眼科へゴー。



ほぼ初めての眼科。


そこで出された結果。




両目 0.08



わーーお。
よくその視力で裸眼で生活してたな。


これはもはやメガネしかないけど、メガネは嫌な息子と私。


あくまでも私の体験談だけど、メガネだと視力どんどん下がっていくし、小3でこの視力なら強度近視の可能性だってあるし、そもそも両親ともにド近視(旦那レーシック、私、強度近視)なので、可能性というより、確定事項なんです(近視は遺伝する)


かといって、コンタクトもレーシックも小学生には無理(高学年ならコンタクトもありかもだけど、男子だし管理できなそうよね)


で、オルソケラトロジーのことを思い出した私。


前にやろうと思ったことがあったけど、私の視力が悪すぎて効果でないと言われ諦めた治療法。


でも、小学生にできるのか、、、?



しかも、後で知ったけど、この治療法をやってる眼科はまだまだ少なく、近所では2箇所しかなかったらしい。


そのうち、たまたま徒歩でも行ける眼科でやってたのは本当にラッキー!

しかも検査きたのもその眼科!


というわけで、食い気味にオルソケラトロジーについて相談しました。



つづきます。