勉強のこの一年を振り返ってみる


まず、初めての期末
やる気満々
割と点数もとれやすい




次に2学期あけてすぐの模試があまりとれず焦る


時間配分うまく行かず対策を考える



そのまま2学期中間
社会10点下がる
得意な理科も90点いかずあせりが
テストの休み時間焦ってずっと勉強してた様
→頭が疲れて悪循環




2学期期末
社会同じ
理科少し復活



国数英が安定して取れていたのがまだ救いえーん




2学期中間の後一度自分で
参考書でやってみようかなと
進研ゼミやめたこともありました



しかし2学期期末の後色々考えてまたすぐ再開



 
社会は2学期から記述がぐんと増えたので
教科書取りこぼさない様に対応したり
単元のテストを取りこぼさない様に確認



今年、年始のテストで
社会とれる様に
理科も復調ニコニコ



やっと自分のペースで点数取れるやり方見つけられた様。



やっぱりある程度
時間をかけることも
問題数をこなすことも大事




教科ごとに勉強の仕方がわかってきたニコニコ


初めのテストだけは計画を一緒にみたりしてました

それ以降は自分で


頼まれたコピーはします泣き笑い


点数下降したりした時は勉強法を探して
提案してみたり…


今は安定したので本人に任せてみています




2学期は結果がうまく出ずに試行錯誤した
時期でした。


やってるのに点数に出ないえーんと悩んだり…

その時は大変だったと思うけど

 結果すぐ出ないからやらないにならなかったから

今がありますニコニコ

自分で乗り越えられてよかった指差し


悪くても200人中10番代キープできたので
一桁へ!のモチベーションになったのかなニコニコ


さぁ進級にむけて
少し休んでまた頑張ろうにっこり




最後までお読みいただきありがとうございますニコニコ