おはようございます。




昨日長男は長めの予定あり、家庭学習済ませてから予定に向かっていました。



帰ってきたら疲れてやりたくないから〜と言ってましたね指差し



宣言通り帰ってきてからはゆっくりしてましたニコニコ



あらかじめ終わらせておくと気持ちも楽だったと思いますスター



自分の予定は自分でたてておくの大事ですねニコニコ



スムーズにいくときばかりではありませんがアセアセ




疲れてからやるより頭にも入るかもしれませんキメてる





話は変わり


公立小中学校に子どもが通っていて、← 私立中のない地域なので。

私なりに思ったこと書いてみますニコニコ






  授業クラス、科目ごとに分けてはどうか




普段のクラスは今のままあって。

特に数学、英語だけでも移動教室にしてテスト30番ごとくらいに区切り、そのなかで授業をうけるニコニコ




なぜなら点数分布、テストごとに頂くんですが、一桁とかもいるんですよね。



100点と9点同じ教室でやるより同じくらいの子を集めてやった方が良いのでは?と思いましたニコニコ



定期テストで区切って分けてしまっても良いのかなと思ったりニコニコ



今の感じだと、先生たちも大変そうだし、わからない子も大変そうだなと思いました。



補習みたいな形ではあるのかもしれませんが。



普段からクラス分けして、やる問題でも少し時間が余るクラスなら多めに出したり。



最終的には教科書は終わらせなければならないし



色々難しいのだとは思いますが…



子どもたちも


仲良い人とクラス変え離れたけどこの科目では一緒だー!


とか


苦手な人クラスにいるけど、この科目だけは離れられるー!


とか


ならないのかな?!



逆にこの人となりたいからあんまり勉強しないで合

わせようかーってなることもあるのかな?!



うーん昇天




なんでもメリットだけあります!て事は無いと思うのでねネガティブ



いち主婦が一人勝手に思っただけですにっこり



最後までお読みいただきありがとうございますにっこり