慢性副鼻腔炎 手術予後 その3 | 雨風呂

雨風呂

毎日、陰日向

慢性副鼻腔炎の手術しました。




手術後、翌日から鼻洗浄シャンプーが始まります。


私が使ったのは、コレ  ↑↑↑



これまでいくつもの種類を試して来ましたが、

圧倒的にコレ。サイナスリンス。



圧倒的な水量で、洗い流す。

ボトルを押すだけ。


約3回位で空になるくらい、1回の水量は多いです。


厳密に言うと、ボトル自体が240mlですので、

1回で、80mlを流し込みます。×3回



押した分だけ、しっかり入りますので、

簡単だし、水圧調整も余裕です。

一気に、大量の水で洗うので、鼻の異物も流れやすいです。

低い、波波少ない水量波波では、なかなかこうはいかんかな。




この鼻うがい、鼻洗浄ですが、

結構な、グロテスクな状態になります。


洗面台も赤く染まりますし、

鼻汁自体、粘土も高いので流れにくい。滝汗



慣れてください。


ちなみに、熱湯はダメですが、

40度位の温水が、いい感じです。ウインク



※鼻洗浄液も40度位の温水で作るのを推奨されています。

体温とできるだけ近い方が、

鼻の奥で、ツンってするのが、なくなります。





次。

洗浄中の事。

当然、ピンク薔薇は詰まってますので、

この、洗浄液を一気に入れると悲惨なことになります。


本来、入れたピンク薔薇の反対側から流れ出るはずの洗浄液が、

詰まりによって、出口がなく、

喉側に流れ出てきます。


これが、むせるんです。

そもそも想定してない💦ので、

おえーーーーーーーーってなります。笑い泣き笑い泣き笑い泣き






これは、少し軽減できて、

詰まってる感が少しでもあれば、

ボトルを軽めに押しながら様子を見ます。




詰まりが少しづつ取れても、ゆっくり流した方が良いです。

一気にやりすぎると、やっぱり喉にきます。



この鼻うがい。

1日3回目安で、どうぞ。