いよいよ泉涌寺参拝記録 最後のブログです。
塔中寺院一つ一つ参拝
暑かったけれど
緑の中 木陰は風が涼しく
青紅葉の景色に癒されました。
泉涌寺に来るのは初めてで
わくわくドキドキなひとときでした。
改めて 門から。。

門を入って 坂を下っていくと
大きな建物 仏殿があります。

仏殿は 禅宗様式の建物で
大きな建物の中に 三世仏がいらっしゃいます。
この禅宗様式の建物が
鎌倉の建長寺や円覚寺に似ているなぁと 感じました。
現在・過去・未来をあらわす「三世仏」
運慶作と伝わるそうです。。
三世仏は、国内では珍しいものですが、俊荷律師が留学した宋代寺院に流行していた形式です。天井に描かれた「雲龍図」は有名ですが、本尊背後の「飛天図」、裏壁の「白衣観音」もすべて狩野探幽の筆になるものです。
ホームページより
三世仏というと ここ神奈川では
鎌倉の浄智寺のご本尊ですね。
泉涌水屋形




御朱印は
真言宗十八本山と
洛陽三十三観音 楊貴妃観音堂と善能院を頂きました。

この建物の感じ、建長寺みたい。

泉涌寺の参拝を終えて
山門に戻り ヘトヘトでしたので
次の目的地まで タクシーを利用しました。🚕