この日 最後のお寺は


飛鳥寺


日本初の仏教寺院、そして大仏

私にとっても 
修学旅行、奈良に着いて初めて拝観したお寺であり
友達に誘われて 初めて御朱印を頂いたお寺です。




飛鳥大仏 撮影OKです。

初めて見たとき、
なんだ 大仏じゃないじゃん!
というのが感想でした。
関東人にとって 大仏と言えば
鎌倉の大仏。
大きさからしたら
飛鳥大仏は小さかったんですよね。
でもその後 東大寺の大仏を見て
鎌倉負けた~って思いました。

お顔のアップ

正面から

手のアップ



元はこんな感じの像でした。

両脇侍手の印 梵経印じゃないんだぁ~。

庭の石塔

礎石

観音様がいらっしゃるらしい。


蘇我入鹿首塚と伝える五輪塔(飛鳥寺西方に立つ)



西門跡から見た飛鳥寺

なんか 前に ブラタモリでやっていたような気がします。

大仏は 橘寺を向いているってことで        橘寺 ↓ここ

水掛仏


ということで
自分で2ヵ寺
ツアーで 4ヵ寺
あわせて6ヵ寺巡った1日でした。

この後ホテルにチェックインし、
少し休んで 夕食会、
その後ちょっと先生からのレクチャー
そして 部屋に戻り 風呂に入って寝ました~

続く