貴重な平日休み!

仕事に行くのとまあまあ変わらぬ時間に家を出て
長野県上田に行きました。

この前の三連休中日に予定していましたが
猛烈な寒波予報 -10℃の表示を見て予定変更。
明日も仕事なので、予定縮小してのお出かけです。

なんとなく 家を早く出て
ローカル線1本前の電車に、
JRも1本前の電車に乗りました。。。
これが良かった!!
電車の遅延があって
乗ろうと思っていた電車にのっていたら
新幹線に間に合いませんでしたびっくり
平日の通勤時間なので迷わずグリーン車にのり
大宮まで。。。東海道線と直通になっています。
新幹線は大宮からなので ほんの1時間足らずで
上田に到着~ 

会場まで多分そんなに遠くないけど
わからないからタクシーに乗ったら
ホントに近くでした💦

自分の先祖が暮らした地が
こんなに仏教の信仰が厚いところだったとは。


上田駅に戻り (今度は歩いて😅)

上田鉄道に乗り。。。

今回 時間の関係で別所温泉には寄れず
父の実家があった所に行ってみることにしました。

車窓から見えた 独鈷山!と墓地
そしてこの畑の真ん中にある墓地に↑
父方のお墓がありました。
こちらは親戚の意向で昨年末 墓じまいをしました。
父のお骨を今週末 現在住む湘南の霊園に納骨するので
この地を見ておきたかったのです。


最寄駅。。

え?こんなに寂れていたっけ??
と思うほど 過疎化していました。
昼間は1時間に上下1本つづしかありませんでした。

駅前にあった商店も商売はしていない様子。
子供の時夏休みに田舎に来て
ここで宿題のノートや花火買ったなぁ。


そしてなんと!まだあった 父の実家!
 誰も住んではいないようですが
そのまんま残っていました。
もうずいぶん前に売却しています。
取り壊すのも大変なのかな。
ここで祖父の代から歯医者さんをしていました。
横の駐車場だったところには
新しく家が建っていました。

裏には大きなため池が2つ

あ~ この匂い~ なつかしい。

ひとつは水がなくなっていました。


そして 田舎の家の前にあるお寺

そうそう、この景色!

踏み切りがないので 子供の頃は
一人で行ってはいけないと言われていました。
父と散歩した記憶があります。。


大師堂がありました。

大師堂から 家が見える~!

やっぱり ここでも子供の頃から
お大師様に見守られていたんだね。

そして お大師様の伝説が残る 独鈷山

父はこの景色を見てここで育ったんだと思うと
胸が熱くなりました。

これで 安心して改めて父の納骨にのぞめます。

また別に上田の仏像展や 田舎の家の前のお寺について
深掘りしたいと思います。。