鎌倉の長谷寺 観音ミュージアム | 白井みいさんのにっこりにい
遅めのランチをお腹に入れて
午後2時半。。
自宅から一番近い江の電の駅まで
自転車をこぎ。。
江の電に乗って 長谷まで~
江の電は中華系の観光客でいっぱい~
皆さん スラムダンクの聖地
鎌倉高校前に行かれるようです。
到着~

外国人の観光客がいらっしゃいましたが
そんなに混んでいませんでした。
午前中は 豆まきがあったようです。

蝋梅

梅が咲いていました。

紅白でおめでたい
お地蔵さまゾーンへ

これは何の三尊?

中尊がお地蔵さま 、脇侍に如来?右は弥勒菩薩?
あ! そういうことね!
釈迦→地蔵→弥勒ってことね!
奈良の十輪院の並びと同じです。
なぜ赤い?六地蔵

お地蔵さまの種子 カ

カが三つ カカカ!
おん かかか び さんまえい そわか
梵鐘と梅

阿弥陀堂と本堂、十一面観音様をお参りし
観音ミュージアムへ
展示はこちら

絆観音

お腹のあたり 親近感!
観音様の三十三応現身像が有名です。
緊那羅

像は強面なのに 頭の上のお馬さんが
ゆるい表情でなんか好き
お名前忘れちゃった。。菩薩形の方 そして、

後ろの微笑んでいる方がステキ。
観音様の光背の掛け仏

掛け仏も十一面観音で、天蓋がついているのかステキ
普賢延命菩薩

そして 弁財天!

こちらですね、パンフに載っていた像は。
八臂の弁天様
さらに 弁天堂の弁天様 こちらも八臂

弁天窟にも行きましょう

弁天窟の主尊

こちらは 琵琶を持つ弁天様
八臂の石仏もありました

普賢延命菩薩

こちらは剣と宝珠を持つ弁才天

仏足石

経蔵にも入りました。

巻物ですね

こちらは畳んだ状態
壁にはマニ車

鎌倉の海

うわっ! また情報が!!

行けるかなぁ?行きたいなぁ。。
ざっくり小一時間
仏像をみて 仏欲を満たされた時間でした。

