さてさて
早朝に自宅を出たので 9時頃到着です。

修禅寺のある修善寺温泉には
伊豆箱根鉄道 修善寺駅からバスで10分ほど。

修禅寺


修禅寺は 正式には
福知山修禅萬安禅寺という名前です。

弘法大師の開基としていますが
実際にお寺をたてたのは 
大師の弟子 杲隣大徳!(気になるお弟子さんNo.1)
真言宗~臨済宗~曹洞宗 と
時代と共に 宗派が変わっています。
ざっくり。
山門の仁王像  阿形

吽形

どちらも平安時代のものです。



手水は 温泉!!
暖かい~
冬は冷たい手水で手を清めるの
辛いのよね~。

鐘楼と紅葉

弘法大師像

本堂

朝はお天気悪くて。。。
寒かった。


本堂扁額

屋根の瓦

朝イチ 温泉に宿泊されていた観光客が
結構たくさんお参りされていて 
写真が撮りづらかったです。

庭園が公開されていたので 行ってきました


紅葉が色づききれいでした。




ほらね 天気悪い。

羅漢像






そして 宝物館で 本尊大日如来を拝観しました。

これは 田中ひろみさんのインスタにあった写真です。

慶派仏師 実慶の作
源頼家の供養のため 北条政子の発願で造仏されました。
胎内から 女性の髪の毛が見つかりました。
政子か頼家の正室か。。

慶派仏だけあって 
引き込まれて行きます。。。


修善寺温泉といえば
独鈷の湯
今立ち入り禁止ですえーん


独鈷の湯公園

読めない~

湯かけ稚児大師




さて 次の場所へ行くため
またバスで 修善寺駅へ~

続く