只今京都の夕べ。。
今日1日を振り返ります。
多分長くなります。
いつもの新幹線で朝8時に京都に着き
地下鉄一日券購入!
(東京より高いのね~)
4回乗れば元が取れます。
今日の移動は地下鉄中心です。
京都から宿泊するホテルへ行き荷物を預けまして
太秦天神川を経由して 最初に
広隆寺

嵐電と仁王門
広隆寺に参るのは初めてです。
講堂

工事中で拝観できませんでした。
拝みたかった~ また来ます!
地蔵堂

なになに?

お大師様のお作!
覗いてびっくり!
小さめのお堂いっぱいに
大きな地蔵坐像がいらっしゃいます。
本堂

そして 霊宝殿へ
弥勒菩薩様にお会いしてきました。

ガイド本より
こちらの霊宝殿とても見やすい並べ方です。
仏様の種類別に
同じ仏様は年代別に
見ていて分かりやすかったです。
嵐電に乗り 御室へ
仁和寺

仁王門

中門の工事終わったようです。
まだ仏像はいらっしゃらないようで。
五重塔


今日 仁和寺に来たのはこちらの拝観のため

御影堂
内陣に入り 正面のお大師様像とご対面!
ガッチリとした 働き盛りな感じのお大師様でした。
仁和寺の塔中 蓮華寺へ

胎蔵界の大日如来様


宝生如来と薬師如来

釈迦如来と阿弥陀如来
そして。。あなたは誰?

ピカチュウ?でもなく

イーブイでもない。
御室仁和寺から太秦天神川
そしてまた地下鉄に乗り
こちらも初参り
東本願寺の近く
丹治蓮生堂さんの和ろうそくを買いたくて!

かわいい 蓮の華柄と 普通の白いろうそく。
先が広がっているのは 真宗ようで
普通のまっすぐなのは その他の宗派用
と、教えて頂きました。
この時間帯がとても暑くて
門の前の広場でフリマしていましたが
炎天下過ぎて寄れず。。
かなりバテたので
お東さんの接待所で1時間ほど休ませて頂きました。
まだホテルのチェックインまで時間があり
東寺へ行きたかったのですが
体力的にムリなので やめて
烏丸通りの反対側 仏具屋さんエリアへ行こうとしたら
あ!
こういうところは アマゾンでは無い本が手に入ります!
この空海名言辞典!ほしかったのですが
アマゾンで取り扱いなく
あってもコレクターズ出品でべらぼうに高い!
ここで定価で買えました。
(高野山の本屋さんにあったかも?)
そして即身成仏義の解説本
松長先生の本も定価であったのですが
内容と解説が難しくて
いまいち私には分かりにくいので
少し分かりやすそうな
こちらの智山派の先生の本を購入しちゃいました。
旅の序盤から 荷物が増える~
ホテル近くのカフェで 休み
そして 4時ぴったりにチェックイン!
その後はシャワーで汗を流し
湯船で半身浴
旅の疲れを癒し
コンビニの夕飯~
京都もまだまだ暑いですが
想像よりは涼しかったです。
時々日が陰ったり 木陰に入ると
風がそよいで気持ちよかったし。
午後過ぎて ちょっと黒い雨雲が出てくると
日差しはないけど 蒸し暑くなりました。
明日は関西地方 雨の予報です。
早朝から高野山に向かいます~