今日は親戚の葬儀に参列してきました。
東京都内ですが神奈川の我が家からは
電車を乗り継いで2時間ほどかかる所です。
品川~渋谷~新宿~高田馬場へ
そして西武線に乗ります。
往路は早朝で 電車もがらがら
渋谷や原宿を通ったの?ってわからないくらい
復路で人の多さにびっくり!
品川から地元までは グリーン車利用しました。
亡くなったのは母方の伯母です。
母の兄嫁ですので、
血は繋がっていませんが親戚です。
私が子供の頃には
親の代は兄弟姉妹でよく行き来をしていたので
子供たちが遊びに行ったり、来たり
法事などで会うことも多かったです。
母の兄は次男でしたが長男が戦死してしまったので
長男の役割をしていました。
伯母は夫の親の面倒はもちろん
夫の兄弟の子供である甥や姪の面倒も
見てくれた人でした。
私の父も母も兄弟が多く
沢山の伯父、伯母が居ましたが
存命しているのは数人になってしまいました。
次の世代である私たち、いとこはもっと沢山いますが
みんなもう年を取っていてびっくりです。
親たちほど繋がりはなく
こうした葬儀で会う位です。
中でも会った時、色々会話ができるのは数人です。
親戚って不思議な関係だなぁって思いました。
お互いのことあまり知らなくても
祖父母や曾祖父母が同じで
血が繋がっているんですね。
ほぼ親族だけの小さなお葬式でした。
棺の中の伯母はとても穏やかな顔で
息子や孫たちに囲まれ
きれいなお花一杯で 旅立たれました。
母方は浄土真宗です。
こんな風にお迎えが来るのかな。
最低 観音菩薩様お一人っていうお迎えもあるのかな。。
蓮台。。はすのうてな
恐れ多くも お香の屋号にさせて頂いています。
仏様の供養になる
お香を作っていきたいです。