もう11月も半分過ぎて
スーパーの店頭に鏡餅が並んでいてびっくり!
まだクリスマスの飾りが
チラホラしてきたばかりなのに~


今日は東海道線に乗り新橋へ
さらに山手線に乗って1駅
有楽町の東京国際フォーラムへ


都会だ~

金沢翔子さんの 感謝

相田みつお美術館にて 「運慶と快慶」

すごい仏像をすごい撮影センスで撮ると
仏像が仏像ではなく
生き物になる。。そんな感じ

運慶の無著・世親菩薩立像「興福寺・北円堂」の写真は
頭や手の浮き出た血管とか
指のシワとか、本当の人としか思えない!




快慶の写真を撮った
佐々木氏の写真集を買いました。

4月に東日本橋で、別の写真展見たときに
秋に発売予定だったので、欲しいと思っていたところ!
すごい写真集です!!!



それから ふと思い出し
東京長浜観音堂へ行きました。


撮影OKです。

観音様のご縁日と言うことで 甘茶を頂きました。
お薬師さまのカードと
書き置きの御朱印を頂きました。

ホームページ


それから
運慶快慶展でもらったパンフのこちら↓

三越本店の史料館にて見てきました。

こちらは一部撮影可能です。

陶器とは思えない質感の観音様




どことなく 観音様がマリア様みたいなお皿



表情がなかなかリアルです。






3つ 見学しましたが、
どれも無料です!!



日本橋の駅の擬宝珠


この後は
お香のフォローアップ勉強会に参加してきました。

付干香
落ち葉や実などの素材に香を塗ります。
食いしん坊なので、ココアをまぶしたお菓子に見えます(笑)


帰りにカヌレを買いました。
焼きあがったばかりのカヌレ

外はカリカリ中はモチトロで 美味しかったです。