昨夜はさすがに お疲れモード。
旅の疲れもありましたが
仕事でかなりハードな肉体労働たったので。
早く寝ました。

今朝は早起きして
大学の講義 オンデマンドで受けてから
出勤しました!

おととい 京都から帰ってくるときは
なんだか喉が痛くて
これは大丈夫か?!と我ながら心配しましたが
朝目覚めたら スッキリ!
恐るべしおばちゃんの免疫力&回復力

今夜は十三夜

職場の裏庭から
十三夜は満月ではない。。。
良く晴れた空で とてもきれいに見えています。

帰りに買った 団子


さて 水曜日の日帰り京都
綴ります~

京都駅から 通学の中学生とともに
東寺まで歩きました。
この子たち 学校が東寺のとなりなんて
羨ましすぎる。



南大門ではなくこちらから お邪魔します!


東寺のすべて

ここにお宝が!



お堂の中は撮影できませんので外から。。

講堂  中央部 なかには大日如来様が。。




講堂の仏像はもう何度も拝観していますが
大学で曼荼羅の講義を受けてから見るのは初めてで
また一つ一つの像の意味、
儀軌に基づく姿であることを確認することができて
とても勉強になりました。

これが勉強したかったこと!
今 それを実現できてとても幸せです。


金堂

となりで 修学旅行生を引率しているガイドさん
分かりやすく仏様を子供たちに説明していて
上手でした。



窓が開いたら 
奈良の大仏みたいに
薬師如来様が見えるんですね。




五重塔の手前で 何か売っている屋台!
金剛茶という 梅昆布茶みたいなお茶でした。
ちょっと肌寒かったので 
暖かいお茶を飲ませて頂き 感謝です。
1袋 買いました。
おばちゃん「金箔いり!」を強調していました。



五重塔
逆光で真っ黒



前回五重塔を拝観したときは
外から眺めるだけでした。
今回 初階層に入って見ることができました。

講堂、金堂より狭い分
お像を近くで見ることができ
如来像は穴が空くほど
じっくり見て、
四方の壁や柱、八大宗祖像の壁画
どれもこれもすごかった。


ここまで拝観してすでに1時間以上費やしてました。


スマートフォンで聞くことができる
音声解説がありましたが、
自分のペースで見られないので
途中でやめました。


続く~