高野山2日目

朝早起きをして。。てくてく

三日月でした。

中門 


星がたくさん見えました。
誰もいない星空のした歩いていると
宇宙を独り占めしているみたいでした。


高野山デジタルミュージアム
私は「こうやくんハウス」と呼んでます。


金剛峯寺

高野山の町は 。。。
古い木の匂い、土壁が湿った匂い、お香の香り。。
どこかのお寺から聞こえる声明。


一の橋に到着。
東の空が明るくなってきました。




奥の院では
手作りのお線香をお供えし
御廟をゆっくりお参り。
ちょうど生身供が始まる時間だったので
下陣に上がり お勤めに参座。

理趣経を聴きながら瞑想(居眠りとも言う)

御廟を出るとすっかり夜が明けて 朝!
天気予報では曇り時々雨だけど
晴れて 暑くなってきました。

それでも高野山は涼しくて
暑くも寒くもないちょうど良い気候です。

法然上人の供養塔

差し込む朝日がたまらないっ!

こちらは 親鸞上人の供養塔のあるお堂

お大師様ではなく 親鸞上人


それから ある方のお墓にも寄りました。

奥の院を歩いていたら
前から 男の子が一人で歩いてきて
私を見て ちょこんと頭を下げて会釈するから
「おはよう」って言ったら
ニッコリ。。

え?朝から子供が一人で奥の院を散歩?
え?まさか??みえちゃった??滝汗

と。。離れたところにお父さんいました。

?!お父さんもかも? おばけくん

梵字 きゃ か ら ば あ 入り五輪塔
写真じゃ 大きさが伝わらない~

観音様
これも 相当大きい観音様だけど 
写真じゃ大きくみえない



鳥居と五輪塔と苔


高野山を体験し
奥の院を歩いてから
墓地が昔みたいに怖くなくなりました。
お墓は仏様の場所なんだなぁって。
お化けじゃない 仏様がいるところ!


たくさん歩いたから 疲れて 苅萱堂のバス停に座って
向かいの地蔵院をパシャ

地蔵院で食べた精進カレー 食べたいなぁ~

宿に戻り 朝食を済ませて
高野山大学へ登校
スクーリング2日目。。


お昼は こうやくんハウスの(デジタルミュージアム)
精進カレー 

サラダにかけた 蜜柑のドレッシングが
とてもおいしかった!!


あっという間に2日目も終了。

明日はもう最終日
授業で霊宝館に行きます~!
楽しみです。

授業後は高野山の町を楽しんで
ケーブルカー&南海電鉄で大阪へ
夜中に帰宅予定です。