貴重な平日休み
寺ヨガ、通院、そしてヘアカット 
午後は予定がいっぱいでした。
あ~ 銀行へ行くのわすれたぁ。


普門寺さんでの寺ヨガは毎週月曜日ですが
なかなか月曜日に休みが合わず
久しぶりに参加しました。

暑さにかまけて 体を動かしていないので
明日は筋肉痛確定です。笑い泣き
ご住職が 私のお線香を本堂で焚いて下さり
お香薫るなかのヨガは気持ちが良かったです。

そして お香のPRもしてきました。
ご住職さんには お坊さん向けに
ヨガの参加者様には一般向けの。

以外に皆さんお香に関心が高く
よく眠れないから 香りが欲しい という
ご要望をお持ちの方がいらっしゃいました。
施設にいらっしゃるお母様が 
眠れないから 和の香りが欲しいとのこと。
施設内は焚けないので 
匂袋のニーズがあることを知りました。

良いご縁がつながり
私が香りをお届けできたら良いなぁ と思います。


そして今日は お大師様の日!
地元のお大師様をお参りしました。

普門寺の大師堂のお大師様 


堀川大師堂のお大師様


木製の椅子とくつと数珠
五鈷杵がホットドッグに見えちゃうの
ごめんなさいお願い

お地蔵様 坐像
台座が座布団みたいに四角いけれど 蓮弁です。
几帳面に並べられた五円玉!
気になったのが 錫杖に 十字架があるように見える。。


浜道大師堂のお大師様
 

数珠がネックレスのように首にかけられています。
木製の椅子の枠&石の台座 
水瓶と靴が彫られています。
年期のはいった 千羽鶴
そして ジバニャン!
そして二体の大黒様?


お地蔵様 立像
台座は蓮華座

お地蔵様も ネックレス数珠
手にもお持ちです。
定番の帽子と前掛け。
錫杖が赤いです。

そして 高野山 大師の水! がお供えされています。


となりの庚申塔。
三猿の向きが珍しい。
真ん中は正面向き 左右は真ん中を向いています。


有意義な三連休もおしまいです。
明日からまた仕事に励みます。