おはよう猫



個室でぐっすり。。

子猫の時からゲージを使っているから
個室大好きな我が家の猫たちです。


さて
昨日は 三浦半島のお地蔵様をお参りしてきました。

朝8時に自宅を出発

8時45分頃 最初のお寺
逗子の延命寺に到着です。



JR逗子駅、京浜急行逗子葉山駅、の近くで
街中にある大きなお寺です。

その歴史は古く 天平時代 行基菩薩開基といわれています。
現在は大日如来が本尊ですが、
もとは行基菩薩作の延命地蔵が本尊でしたので
延命寺という寺名になってます。

ご住職に伺ったところ
3度の火災にあっているため 
古文書など残っていませんが、
今開帳されている像は 江戸期のものと思われます。

こちらのリンクから Instagramでお地蔵様の写真が
ご覧になれます。↓


半伽座の美しい像です。

本堂は とても荘厳な空気に包まれていて
ゆっくり腰かけて お勤めさせて頂きました。
本尊 大日如来、不動明王、愛染明王、
お大師様の像その他
胎蔵曼荼羅、金剛界曼荼羅 、八祖の尊影
一つ一つゆっくり拝見したいものばかりです。


境内には修行大師や

延命地蔵尊

重文の案内板

梵鐘



三浦一族の墓

他にも 弁財天や ペット供養塔 など 。。

私の人生で 高野山真言宗との
ご縁を結んで頂いたお寺です。

詳しい縁起などはこちらから↓



延命寺を後にして
逗子葉山駅から 京浜急行で 津久井浜駅へ


逗子の町から一転 。。
駅を降りるとスイカ畑!!


Google Mapに 蓮の駅 とあり、
何かな??と思っていたら 看板がありました。

蓮根の畑なのか、蓮の花を栽培しているのか?
初夏に訪れてみたいです。

イチゴ狩りの看板があり
お客さんがちらほら 

駅からは15分くらいで
東光寺に到着!


小ぶりな山門ですが 中には仁王像


本堂
東の光という寺名のとおり
ご本尊は薬師如来です。


こうやくんに 案内されて こちらの建物に。。

普段は本堂に安置されているお地蔵様を
開帳のため  拝観しやすいように 
こちらへ移動したところ
お像の中に入れられていたものが見つかったそうです!
開帳中 展示されてます。
それによると 鎌倉時代の像とのこと。
立像で 新しく金を塗られているところと
古い漆の黒いところがありますが
とてもきれいなお顔立ちのお地蔵様です。

お地蔵様と一緒に童子像が二体 
ご住職に伺ったところ
延命地蔵菩薩経にある二人の童子
法性を整え御する掌善童子と
無明を降伏させる掌悪童子です。

お地蔵様の後ろには
お大師様とその十大弟子の尊影と
お大師様の像がありました。

他に 雨宝童子像がありました。


お地蔵様はこちらのページで ご覧になれます↓



津久井氏ゆかりのお寺で

こちらがお墓

歴史に詳しくないから
津久井氏が誰なのかわかりません。。

白い藤がきれいでした。





てくてく 津久井浜駅にもどり
次のお寺へ!
続きます~