4月18日は『お香の日』だそうです。
1400年ほど前の4月、淡路島に香木(沈香)が
漂着したと『日本書紀』に記されています。
香木が伝来した4月と、「香」の字を分解した
「一十八日」を合わせて、
4月18日が『お香の日』として制定されました。
鎌倉 鬼頭天薫堂さんから 届いたメルマガより。
今宵は
先日作成した 印香 という
型抜きしたお香を 電子香炉で空薫き。
満月とウサギ
お香の調合を学ぶ講座も 回を重ね
残り三講座と卒業の試験を残すのみ。
やはり調合の回数を重ね
色んな香材料の特徴を知っていくにつれて
自分の好みの香りばかり作りがちです。
今のところそれでも良いのですが。
自分の為だけではなく
誰かのために お香を作れるようになりたいです。