お香の講座が予定より早く終了したので
寄り道することにしました。
今日のランチは 迷わず
新橋駅 地下鉄との連絡通路にある
以前から食べてみたかった
お茶漬け屋さんで さらさら~っと。
寄り道は、恵比寿にある
東京写真美術館に行ってきました。
室生寺の仏像、しびれます

写真が撮れるのは ここのみです。
Amazon(アマゾン)
2,289〜7,416円
こちらの写真集からの作品がベースです。
他の土門拳さんの写真集からも
出展されているようです。
どれも 古い写真ですが
お寺や仏像の時間は千年単位、
昭和~令和の時間経過位では
全く変わりません。
最近奈良で見た伽藍や像の写真は
記憶にも新しく
大きく撮影された写真は
細部まで知ることができて
ワクワクしました。
初期の仏像は
仏の柔軟さ を感じられて
こんなお像と共に
海を渡ってきた新しい仏教 、
当時の人々の心には
衝撃的というよりは 自然に入って行ったのかな。
だからこそ もともとあった日本の神様と
習合していったんだろうなぁ~
なんて しみじみ 仏教が日本に伝わってきて良かった!
と 思いました。
恵比寿に着いたときには
にわか雨が降っていましたが
美術館を出たときには 快晴!
窓ガラスに反対側の空にある雲が映ってる!!
どこか 外国に来たみたいな感じでした。
恵比寿駅から美術館のあるガーデンプレイスまでの
通路には ずら~っと ヱビスビールの広告
暑かったので あまりお酒は飲まない私でも
ビールが飲みたいなぁ~って 思いました。
都内に行くと 刺激的!
でも 地元に帰ってくると ほっとします