今朝は 10時過ぎまで
猫と一緒に布団にくるまっていました。

昨日よりちょっと冷えるから
猫も飼い主にくっついて寝ていました。

カステラのドアップ


さて 先週末
3月19日 浅草 浅草寺の境内を巡った 
思い出綴りの続きです。

こちらの 西側境内を地図に沿って 載せています。

32 銭塚地蔵堂

その名に銭とつくだけに 
商売繁盛のお地蔵さまです。

33 カンカン地蔵

形をとどめないこの仏様
カンカン地蔵ですが、元は大日如来なのだそうです。

34 淡島堂

淡島明神、阿弥陀如来、虚空蔵菩薩、
取子地蔵尊、白木観音、レイテ観音など
お祀りされています。

淡島堂より 五重塔に近いエリアは石碑が並びます。

59 五輪塔  戸田茂睡の墓

それぞれの石に刻まれているのが
梵字ではなく漢字です。



60  かえる
61  半七塚碑



半七捕物帖、昔 おばあちゃんと見ていました。


青蛙神

なかなかの風格


さて 地図の西側エリア外も 沢山見所がありました。

本堂前の 仏足石
下からでは見えないので 本堂に登って見ましたが
かなりすり減って 足の形がわかりません。


弁天山の弁天堂

銭塚弁天の他にもう1つ 弁天堂

巳の日には堂内でお参りできるんですね。
老女の弁天像 見てみたいです。

阿弥陀如来石像

二尊仏

二尊仏の後ろに 石仏

阿弥陀如来

石像には珍しい 
半か座のお地蔵さま。

阿弥陀如来


写真を撮らなかったところもまだまだありまして
また 行きたい浅草です。