3月10日
上野の東京国立博物館へ行ってきました。

特別展 東福寺 を見ていたときのこと。

近くにご夫婦で見学している方がいらっしゃって
男性は 頭を丸めていらっしゃったので
お坊さんかな? 服は普通の洋服でしたけど。
その方は さらっと漢字ばっかりの古文書を読まれて 
奥様に「これは~について書いているなぁ。」って
内容を説明されていました。
奥様は「ふ~ん。。」
ってちょっと薄いリアクションでしたけど笑い泣き
私はなにげに隣で 聞いちゃいました。ニヤリ
古文書 読めるようになりたいものです。


さて

東福寺展を見た後
本館には寄らず。。。
ミュージアムショップへ寄ったら
色々買っちゃいそうなので。

久しぶりに 法隆寺宝物館へ行きました。


近代的な建物です。

白木蓮が満開

法隆寺宝物館は撮影可です。


素敵~
阿弥陀如来の印が珍しい。


光背
蓮華がかわいいです。

ずらっと 並んだケースに
7世紀の仏像が展示されています。

摩耶夫人像 
脇からお釈迦様が生まれています。


伎楽面   呉女
ミニーちゃんのリボンみたい

力士
吸い込まれそうな鼻息
顎には髭が埋め込まれていたんですね。


にっこり

酔姑従    鼻が高い!



この法具 確か古い図録に乗っていた気がする!

五大明王が彫られている

尊勝陀羅尼


before

after 

髪型がスターウォーズですね。

中二階のデジタル法隆寺を体験


が しかし
デジタル機器を今一つ扱いきれず。。。

次回に期待!



さて 今日の見学はここまで
上野駅のカフェでおしゃれなカレーを食べて
サクッと帰宅しました。