今日は天皇誕生日と言うことで

ありがたい休日

お疲れ気味だったのでゆっくり睡眠


猫とまったり


お昼前に 日用品の買い出しへ
久しぶりに ショッピングモールまで行ってきました。

買い物のメインは100均とホームセンター
ですけどね。

先週 職場で来年度4月からの
人事配置が発表されまして
私は今年と変わらない部署ですが、
今年度ワンオペから 
新人後輩を迎えることになりました。
若者を育てなさいよ っていうお役目ですね。
娘ができたと思って お勤めします。

で 担当部屋を 整理整頓 使いやすくするため
100均グッズを買いました~


さて 
2月17日 奈良 古都の寺巡り の続き


興福寺から 奈良公園内を歩いて
奈良国立博物館へ向かいました。

初めに こちらの 仏像館からスタート

撮影可能な金峰山寺の仁王像





仏像館は その名の通り 仏像ばかり!!
1日居られる。。。

奈良博のゆるキャラ ざんまいず


撮影スポット

仏像館は地下道で 新館と繋がっています。

地下道の壁に 奈良博の歴史や
仏像に関する解説のパネルがあり
それだけでもかなり見ごたえがあります。

して ミュージアムショップも 充実していました。


こちらは新館入り口
東大寺のお水取りに使われる 籠松明


展示は 
お水取り と 珠玉の仏教美術 でした。



数日たってしまい 
奈良博で何を見たのか、
興福寺の国宝館で見たのか
はたまた 東大寺ミュージアムで見たのか
頭の中 ぐちゃぐちゃになってます。。。

一度に詰め込むとこうなる絶望


奈良博を出た所にも 鹿さん日向ぼっこ中


さて 見学し終えて
予定より早い 午後3時でしたので
もう1ヵ所 絶対に行って起きたいところへ
行くことにしました。

ちょうど正倉院の裏手くらいにある

空海寺 


空海が 東大寺の別当時代建立した地蔵堂が元のお寺
といわれています。


頂いたご朱印と 散華

本堂

本堂前の 矢田地蔵 
矢田の金剛寺にあった地蔵菩薩石像が
移されたそうです。




阿那地蔵

空海が石窟を作り お地蔵様が安置されていたことから
穴=阿那となったといわれているそうです。




行きは迷わないよう バス通りを歩きましたが
帰りは 空海さんも歩いたであろう
東大寺の裏の道を通ってきました。

こちらはお寺ではなく 小学校です!

でも 元は 
華厳宗中興の祖  明恵上人が 一二〇七年、三十五歳のときに学頭を勤めた東大寺尊勝院 があったところで
尊勝院は華厳教学を究める道場として栄えたそうです。
その跡地に移転してきた鼓阪小学校です。
(空海寺ご住職のブログより抜粋)
詳しくは↑上記に貼った
空海寺ホームページリンクより


東大寺 転害門

奈良公園からバスで近鉄奈良へ行き
デザートに大仏プリンを購入

ホテルにチェックインして
隣の中華屋さんで夕食をとり

1日目は終了です。

明日からは 東大寺編になります。