古都 寺巡り 薬師寺今朝の猫微笑みの寝顔もうちょっと 一緒に寝ていたいなぁ今日もお休みなら良いなぁ~ と思った月曜日の朝でした。かなり花粉が舞っているようでくしゃみと鼻水、痒みやら喉のイガイガ。。。辛い症状が出ております。2月17日 奈良 古都の寺巡り のつづき。。唐招提寺から 来た道を西の京駅方面に戻っていくと薬師寺の 玄奘三蔵院伽藍があります。紅白梅のトンネル~玄奘三蔵院近くへ。。公開時期ではないので 中には入れません。それから白鳳伽藍へ不動堂醍醐寺の不動堂の前とにている感じ~東塔金堂西塔うーん修学旅行の時の記憶はなんか工事中だった。。。ということでした。金堂ができたのが 昭和51年とありますからそのときにはあったようです。塔がまだ1つだったような。。灯籠伽藍の中は撮影出来ません~伽藍は新しいものですが中の仏像は 白鳳仏 日本に仏教が伝わって間もない頃の仏像はどこか異国情緒が感じられ なおかつ 優美。国宝にふさわしい美しさです。それから 見たかった仏足石も見ることができました。ご朱印は4種類まだ2ヵ寺 巡っただけなのに仏像は国宝ばかり!!まだまだ国宝はつづきます~