今日は節分
職場では 諸事情により
豆の代わりにボールを投げて鬼退治
そして 大豆じゃなくて 甘納豆を食べます。
(どんな職場??笑)
あ!
甘納豆と言えば
お土産で頂いたこれ
ほとんど砂糖の甘味はなくて
ほんのり自然な豆の甘味
今朝のブログで
鬼には色によって 滅する煩悩があるっていう
記事をネットで読んで のせました。
朝は出勤前で時間がなかったので
その続き。。
ネットより
鬼と言えば 金棒
ですが
金棒は赤鬼だけのアイテムなんですね。
他に鬼の色によって
刺股、斧、両刃鋸、薙刀のアイテムがあったとは!
知らなかった~
自分はまだまだ
欲望も、怒りや憎しみの心もあるし
時に愚痴も言うし、
小さいことで動揺もするし、タラレバ後悔だらけ、
おまけに 誰か何とかして~と 甘えるし、
体は丈夫 健康だけど そそっかしくてすぐ怪我するし
めんどくさ~って怠けるし
いつも眠いし。。。
煩悩まみれ
五色の鬼 全部退治しないといけないわぁ。
リュウタロス 、ウラタロス、 キンタロス
何て言うのもいました。
懐かしいなぁ~
おばあちゃんっ子だった 私ですが
祖母はいつも着物を着て
般若のついた帯留めを愛用していて
それが 怖かったのを覚えています。
私にとって
鬼と言えば 般若のイメージです。
ほらね~
やっぱりここでも ルーツにはおばあちゃんが
絡んでいる。
般若=鬼だったので
小学生の頃 田舎の家の仏壇で般若心経と
書いてある経本を見たとき
鬼のお経なのかな?って思いました。
話は脱線しましたが
五色の鬼を思い出し 煩悩にまみれないよう
戒めていこうと 立春に誓います。