今日は 遅番
ゆっくり出勤です。


暦が進んでいました~
しみず あたたかをふくむ
でも まだまだ 真冬の寒さですね。
昨日は鏡開き 
職場でお汁粉を頂きました。
家に たくさん鏡餅が。。。
ぼちぼち食べていきましょう。


月曜日 普門寺の寺ヨガへ行って 帰宅すると
ポロっと 服から何か落ちてきて
見ると なにやら 天蓋の一部??
(天蓋は 仏像の上など お寺の天井から
吊り下げてある飾り)
写真を撮っておくの忘れちゃいました。
昨日は 早く仕事から帰宅したので
普門寺にお返しに行ってきました。
ご住職も 一目見て
「あ~ 天蓋ですね~」って。
仏様が我が家に出張してきてくれたようで
なんだか嬉しかったです。

普門寺の梵鐘
除夜の鐘つけなかったから
ヨガの前につきました。
ごぉ~ぉぉぉん


さて 仏活の続き 忘れないうちに。。

1月7日 東京で仏活 その3

大倉集古館を後にして
地下鉄の六本木一丁目まで歩きました。
芸能人とか住んでいそうな 
高級マンションがたくさんある所でした。。。

後楽園駅にて下車

この日は 周辺寺巡りをする予定ではなかったけど
推し活まで時間が空いたので 
ちょっとテクテク。

春日にある
こんにゃく閻魔で有名な 源覚寺

閻魔堂は お参りの人がいらっしゃったので
写真なし。。で

この日は1月7日、
この近辺 小石川七福神の 毘沙門天が祭られています。
が、毘沙門堂もお参りの人が多いので。。

こちらの塩地蔵様を。。

鎌倉の光触寺さんの塩地蔵より 盛られている!!

御朱印は毘沙門天をいただきました。
あれ?
うちに帰ってから見たら 御朱印が2枚ありました。

公式サイトはこちら↓



次に
小石川の 善光寺


本堂

徳川家康のお母さん 於大の方の持念仏が
祭られているのだそうです。
だから徳川家の家紋なのでしょうか。

通りに面した石塀がなくなり 
境内が明るい雰囲気に変わり
入りやすくなっていました。


お地蔵様

御朱印は頂かずに来てしまいましたが
勇気を出して ピンポンしてみれば良かったなぁ。
また 次回 チャレンジしてみます。




善光寺までは 以前お参りに来たことがありました。
すぐとなりにも お堂が見えたので行ってみました。。

続く~