昨日 土曜日は香司になるための講座の日で 

午後から都内へ出掛けてきました。


本日の学びは

沈香について。


沈香は産地によって

「シャム沈香」と「タニ沈香」に分類されます。

シャム沈香は、

インドシナ半島(タイ、カンボジア、ベトナムなど)で産出されたもので 

香りの甘みが特徴。


タニ沈香は

インドネシアの島々で産出されたもので

香りの苦みが特徴。


ザックリと 説明。


シャム沈香とタニ沈香の違いを覚えるべく
貴重な材料を焚いて 香りをくらべて
違いを嗅ぎ分ける練習をしました。

これは私の嗅覚で感じた表現です。
タニは ツーンと
シャムは モワッと
シャムの中で伽羅は
スーンと来る香り。。



沈香の香木は 
今はワシントン条約によって
新たに採取、伐採が禁止されています。
今 流通しているのは
以前売買されたものを
手放して売られたものか
ヤミかニセモノか。。


ところで
シャムとは 現在のタイですが
シャムと言えば

この猫さん!  シャム猫

ネットより

かわいいですね~ラブラブ


沈香をたくさん嗅いだからか(鎮静効果あり!)
ぐっすり眠れました!

さて本日は
午前中 Zoomで 面接試験!!
合格したら詳細を綴ります。