インスタの女の子に

ポジティブ バイブスをもらい

1日仕事に励んで来ました!


さて

昨日 日曜日も盛りだくさんの1日でした。。
どこからブログにしましょうか。。

やはり忘れないうちに、
時系列で行こうかな、と思います。

ということで

11月25日 金曜日
増上寺 三解脱門 拝観
結縁灌頂の後に行ってきました。
(拝観は昨日27日で終了です)

東京別院から高輪ゲートウェイ駅へ
山手線に乗り浜松町下車、徒歩5分くらいかな?

大門と東京タワー


こちらが三解脱門

浄土宗 大本山ですね。

魚?


ほぼ垂直な梯子のような階段を登ると 
仏像ワールドが広がります~!!

釈迦三尊

程よく金ピカです。
衣紋もきれいでした。
江戸期の仏像 寄せ木作りです。

三解脱門とは三つの煩悩「むさぼり、いかり、おろかさ」を解脱し極楽へ行くための心を作る門です。
(ホームページより)


十六羅漢と その前の像は歴代の高僧だそうです。
色彩や紋様が残っています。


お坊さんの像はなかなかリアルです。

詳しくはこちらで。。


解脱門からの眺め
昔はこの先、東京湾の海が見渡せたそうです。

門のすぐ左に観音様

仏足石 あった!

よく見えませんが、模様が多めのタイプ

大殿(本堂)

開山堂からのアングル

平日なので人は少なめですが
七五三のお参りをされているご家族が多かったです。

本堂から見た解脱門


スカイツリーより 東京タワーが好きです。


解脱門の券で 宝物館が割引~!

宝物館で仏舎利見てきました。


江戸三十三観音の西向観音

御朱印 頂きました。

石仏の観音様

子守り地蔵
ずらーっと並んでいます。


増上寺は大きなお寺で
まだまだ見るところが残っていましたが
お昼ごはんもちゃんと食べていなくて
ここでエネルギー切れ。。

増上寺周辺の江戸観音も回りたかったけれど
今日はやめました。
疲労の限界まで達してしまうと
せっかくの結縁灌頂の事まで
ぶっ飛んでしまいます。
余裕を残して余韻を味わいながら家に帰りたい、
そう思いました。


増上寺の境内にあるカフェに入り
和栗のモンブランと 高級茶のセットを注文!
なんと2400円!
今日一番の贅沢です。
普段おしゃれな外食はしないので
結縁を結んだ記念に奮発(笑)

さっぱりした甘さで
中の栗がほんのり渋くて美味しかったです。
お茶が普段家で飲んでいるものとは 
全然違う美味しさでした。
ランチじゃなくて
スウィーツになっちゃいました。

解脱門入場の際に
一人一枚貰える 羅漢様のカード


それから 本堂の隣のお堂で
ミニ写経『南無阿弥陀仏』だけ筆ペンで書き
500円奉納で 頂ける御朱印です。
(書き置き)

周辺のお寺も含めて
また来たいと思います。