おはよう猫



眠たいクッキー


飼い主の上にのって 寝ています。。

重い。。

朝のお勤め始まりましたよ~


暦は進み
きたかぜ このはを はらう
関東ではまだ木枯らし1号が吹いていないようです。
もうすぐ12月なのに 寒くない。。


さて 25日金曜日 高野山東京別院へ行った際
高輪を散策しました。

以前から気になっていた周辺のお寺を訪ねてみました。
別院の近くには お寺がたくさんあるのです。


はじめに 
朝 別院へ行く前に寄りました。

光福寺  浄土宗のお寺です。

門を入ると 右の小道には石仏がズラリ~




とにかくたくさんの石仏!!

昔ながらの手水 
宝珠が三つ


そして Google Mapには
ゆうれい地蔵と表示されている お地蔵様。。


うわぁ~!!
ホントだ~ 幽霊みたい。

でも 子安栄地蔵尊です。


それから 
結縁灌頂に臨む前 ちょっとの時間にも散策

高輪警察の斜め前
円真寺  日蓮宗のお寺です。




タワーマンションとのコントラストが凄い


黄梅院  曹洞宗のお寺です。


こちらは 銭洗い不動として有名?!


銭洗い場
お不動様ではなくお地蔵様がいらっしゃいました。


すぐお隣に
松光寺  浄土宗のお寺です。

徳川家にゆかりの深いお寺です。

タタリ仏?!!


丸い石に六地蔵が彫られている 墓石。

こちらがタタリ仏
錫杖と宝珠がないから お地蔵様ではなく
お坊さん??
さわると祟るといわれているようですが
穏やかなお顔です。


最後は 結縁灌頂終了後
 ゲートウェイ駅へ向かう途中に寄りました。
桂坂から洞坂に入った所にある
東禅寺  臨済宗妙心寺派のお寺です。

こちらの板碑は道端にありました。


大きな本堂です。

三重塔
こんなに立派な塔があったとは知りませんでした。


仁王門から駅方面を見たところ

仁王門

阿形

吽形

お庭は非公開の様です。




色々な宗派のお寺があるんですね。
まだ寄れなかったお寺があるので
また次の機会に寄ってみたいと思います。


さぁ
今日は鎌倉国宝館と十三仏の大祭と
夜は 遊行寺の一つ火法要へ!!

大忙しですが、
一つ一つ丁寧にお参りを心がけて行ってきます。