暦は
ち はじめて こおる   

11月も半ば 地面が凍り始める時期ではありますが、
昨日も今日も 暖かい湘南です。
(今朝は暑いくらい、半袖Tシャツ復活です。)


午前中 遊行寺と宝物館へ
さらに その近辺の江の島道標めぐりに行きました。


まず 遊行寺の前に
普門寺の石仏にお会いしたくなりました。。。

境内の奥の墓地にある 
六地蔵と如来、如意輪観音

今度 ご住職に会う機会があったら
石仏のことを聞いてみたいと 思います。

古い墓石のお地蔵様

どれも どなたかの墓地内に安置されています。



さて 遊行寺の門を入った先のいろは坂には
たくさん どんぐりが落ちていました!
秋ですね~



大銀杏は まだまだ青い



犬猫墓地の紅葉が色づいていました。

桜の葉はほぼ散ってました。



本堂と 犬猫墓地をお参りして、
寺務所に寄りまして。。。




一つ火の 法要の申込みを済ませました。



一遍上人は 証誠大師と言うんですね。
僧名 智真と言うんですね。



宝物館にて 
『天神と時宗』を見学してきました。



↑前の展示のタイトルですが。。



恥ずかしながら 天神さまの本地が 
観音様というのを知りませんでした。
まさに神仏習合



西国三十三観音の 御尊影の軸が三つあり
それぞれ良かったです。
三つのうち一つには
奥之院のお大師様も描かれていました。



宝物館入り口のインフォメーションにて
見つけてしまった。。



こちらも行ってみたいですね~


こちらのお知らせもありました。



予定調整 大忙しです~
嬉しい悲鳴です。